去年購入しましたカラーE-inkリーダー BOOX GoColor7ですが、使い方もだいぶ落ち着いてきました。
しかしここにきて、新たな使い方が1つ加わりました。
BOOX GoColor7をマニュアル置き場に
それはBOOX GoColor7を家電製品などのマニュアル置き場にするというものです。
BOOX GoColor7に電子書籍データをダウンロードなどで書きましたようにBOOX GoColor7には512GBのSDカードを入れていますが、所持している電子書籍のほどんどをダウンロードしてもいまだその利用率は20%台止まりです。
この空き容量を何かに生かすことができないかと考えていて、マニュアルを入れることを思いつきました。
もともと家電製品などのマニュアルのPDFファイルをEvernoteには格納していたのですが、それをBOOX GoColor7にも入れてみたところ、これが大正解でした。
と言いますのも、Evernoteですと特定のマニュアルを閲覧するまで以下のようなステップが必要になります。
- Evernoteアプリを立ち上げる
- 目的のマニュアルPDFファイルの入ったノートを探す
- マニュアルのPDFファイルを外部リーダーで開く(Evernote内でもPDFファイルは閲覧できますが、操作性があまりよろしくありませんので)
これがBOOX GoColor7ですと、最初の1回はストレージ内からPDFファイルを探す必要がありますが、一度開いたファイルはリーダーが覚えていてくれますので、次からはすぐに開くことができます。
またBOOX GoColor7標準のリーダーアプリはPDFファイルにも対応しており、これがかなり高機能ですのでマニュアル読みもはかどります(音声読み上げ機能さえサポートしているのですが、これは中国語にしか対応していないようで残念)。
さらにBOOX GoColor7本来のE-inkディスプレイの見やすさと軽量性で、目の疲れや体の負担なども軽減してくれます。
最近ですと先日実家に導入しました新しいエコキュートのマニュアルを入れ、気になることが出てきたらすぐに調べていました。
BOOX GoColor7さえ手元にあれば瞬時にマニュアルが開け、手元で検索なども使って調べ物ができますので重宝しました。
今後も家電製品などのマニュアルのPDFファイルにつきましては、閲覧用としてBOOX GoColor7に、そしてバックアップ用としてEvernoteに格納していこうと思います。