
レシート買取アプリ「ONE」が復活しそうにないので替わりに「CODE」を使ってみる
先日書きましたレシート買取アプリ「ONE」ですが、停止から早3週間ほどが過ぎても今のところ復活する気配がありません。 そんな中、「ONE」関連のツィートを見ていて「CODE」という別のレシート換金アプリがあることを知りました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日書きましたレシート買取アプリ「ONE」ですが、停止から早3週間ほどが過ぎても今のところ復活する気配がありません。 そんな中、「ONE」関連のツィートを見ていて「CODE」という別のレシート換金アプリがあることを知りました。
以下の記事などを見て、Googleが純正の「ToDo リスト」というアプリをリリースしたことを知りました。 グーグルがタスク管理アプリ『Google ToDo リスト』をリリース! 使い方を解説 | AppBank なぜ今頃になって急にリリースしてきたのかは謎ですが、純正ですし無料で使えるということですので、試しにスマホにインストールしてみました。
先日KindleのiOSアプリで音声読み上げができることを書きましたが、mineoから通知された記事 Amazon Echoいらず? スマホでKindle本の音声読み上げが便利!iPhoneでもAndroidでも | スタッフブログ | マイネ王 を読んでみたところ、iOSだけでなくAndroidのKindleアプリでも音声読み上げができることがわかりました。
Xperia Z3、タッチ動作不良で修理へで書きましたXperia Z3の修理が完了したとauから連絡がありましたので、受け取りに行ってきました。 タッチ切れを起こしていた液晶パネルの交換はもちろんのこととして、他にリアパネルとメインケース(側面のフレームのこと?)も交換されたようです。
最近、Xperia Z3のタッチ操作の反応がおかしくなってきました。タッチしているのに反応しなかったり、意図したのとずれた場所がタッチされたような挙動を見せる場合があり、だんだん正常な利用が難しくなってきたのです。 このタッチ操作の不良はXperiaでは結構見られる現象で、ユーザーの間では「タッチ切れ」などと呼ばれているようです。
Xperia Z3に登録していましたLINEアプリが突然使えなくなってしまいました。 今までLINE OutもXperia Z3で使用していましたので、電話をかけられなくなってしまったのには参りました。 幸いiPhoneにもLINEアプリをインストールしていましたので、今回始めてiPhone上でLINE Outを使ってみることにしました。
Googleフォトですが、全ての写真データをアップロードし終わってみると、データの中には撮り損ないの写真や撮影ミスを避けるために2〜3枚同じものを撮った写真が結構混じっていることに気がつきます。 せっかく写真データを簡単に管理できるようになったのですから、こういう不要な写真は適宜削除して掃除していきたいところです。
LINEフリーコインですが、今まではXperia Z3上のLINEアプリで貯めていました。 しかしiPhone 6s Plusを速攻で入手などで書きましたようにiPhone 6s Plusも入手しましたので、こちらにもLINEアプリをインストールしてみました。 なぜわざわざiPhone側にもLINEアプリを導入したのかというと、こちらでもLINEフリーコインを貯めるのが主目的です。
先日腹筋アプリRuntastic Sit-Ups PROが面白いで書きましたRuntastic Sit-Upsですが、その後も時々サボりながらもトレーニングを続けています。 開始直後は1日のトレーニングでの腹筋回数は15回程度でした。 それから20日ほど過ぎた今日課せられたメニューは24-16-14-12-12-10の合計88回と、気がつけば100回目前です。なかなかスパルタですね。
格安SIMでテザリングするもう一つの方法などでアプリを使用する方法など色々検討しましたが、結局root化しなければMVNO SIMでのテザリングは無理という結論になり、ノーマル状態のままMVNO SIMでテザリングできるauのスマホに乗り換えました。 ところが最近Twitterで記事を知りました。 【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)