今度は楽天ペイのSuicaチャージで5%還元
先日ローソン銀行ATMのau PAYチャージで最大1,000Pontaポイントで、au PAYチャージでPontaポイントが5%還元されるキャンペーンをお知らせしましたが、今度は楽天ペイ+Suicaの組み合わせでチャージキャンペーンが始まり...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日ローソン銀行ATMのau PAYチャージで最大1,000Pontaポイントで、au PAYチャージでPontaポイントが5%還元されるキャンペーンをお知らせしましたが、今度は楽天ペイ+Suicaの組み合わせでチャージキャンペーンが始まり...
GoogleからGoogle PayでSuicaやWAONが使えるようになったというメールが来ましたので、試しにXperia Z3にGoogle Payアプリをインストールしてみました。
SBIカードが2018年1月31日をもってサービスを終了することを発表しました。 親会社である住信SBIネット銀行が新たにクレジットカードを発行することが理由とのことですが、メールなどでの通知もまだ来ていない気がしますしかなり急な印象です...
この度の東京旅行では最低コストで手軽にSuicaを使う方法で書きましたようにSuicaを持参し、旅行中は予想通り活躍してくれました。 当初は切符を買わなくてすむ利便性しか考えていませんでしたが、後から調べてみると金銭的にもお得だったようで...
いよいよ明日から東京旅行に出発となります。 今日は旅行準備の最終段階ですが、冷蔵庫の中のものなどもできるだけ残さないよう、やりくりしているところです。
昨日最低コストで手軽にSuicaを使う方法で書きましたSuicaのことを調べていて1つ気になりましたのが、Suicaの未使用ロック問題です。
来週から予定の東京旅行では目的地は全て東京都内ですので、移動手段として電車を使いまくるはずです。 そうなりますといちいち切符を買うのは面倒ですので、料金をチャージしておけば電車にタッチ&ゴーで乗れるSuicaを作る方法について調べてみまし...
先日リクルートカードプラスに暗雲が?でリクルートカードプラスの雲行きがどうも怪しいという話を書きました。 それからわずか2週間、とうとうリクルートカードプラスの改悪が現実のものとなってしまいました。嫌な予感的中です。