
今月のキャッシュレス決済はPayPay一択か
月が替わりましたので、また今月使えそうなキャッシュレス決済キャンペーンをチェックしていましたが、今月は選択肢が少なそうです。 まず注目すべきはPayPayの地域限定キャンペーンです。PayPayというよりも地域の自治体が主体になってやっているようですが、還元率が20~30%程度となかなか好条件の案件が揃っています。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
月が替わりましたので、また今月使えそうなキャッシュレス決済キャンペーンをチェックしていましたが、今月は選択肢が少なそうです。 まず注目すべきはPayPayの地域限定キャンペーンです。PayPayというよりも地域の自治体が主体になってやっているようですが、還元率が20~30%程度となかなか好条件の案件が揃っています。
月が替わりましたのでまた使えそうなキャッシュレス決済のキャンペーンをチェックしていますが、今月は低調ですね。 今のところ、使う気になりそうなのが以下のd払いのお買い物ラリーくらいしかありません。 既にd払いを使ったことのある人の場合は、2加盟店以上の利用で30%還元ですね
月が替わってキャッシュレス決済キャンペーンの切り替わり時期ですが、今のところの情報では私が今月狙うのは以下の3つのキャンペーンになりそうです。 まずは定番のd払いのお買物ラリーです。 先月までもd払いのお買物ラリーは頑張っていましたが、今月はさらに最大還元率を50%に引き上げてきました。
先日d払いでマイナポイント申し込み完了で書きましたように私はマイナポイントの対象としてd払いを設定しましたが、いよいよ今日から9月に入りマイナポイントの実運用が始まりました。 私はマイナポイント対象をd払いの「チャージでもらう」にしましたので、何はともあれチャージをしなければ話が始まりません。
9月のd払いお買い物ラリーの内容が発表されましたね。 d払いでマイナポイント申し込み完了で書きましたように私はマイナポイントもd払いで申し込みましたので、9月は熱い月になりそうです。
マイナポイントは条件の良いところが出てくるかもと様子見を続けてきましたが、あまり粘り過ぎて登録を忘れたり、万一定員に達してしまって申し込み不可なんてことになってはシャレになりませんので、思い切って登録を済ませることにしました。 私がマイナポイント用に最終的に選択した決済手段はd払いです。ほぼ純粋に還元率の高さだけで選びました。
梅雨も明け、いよいよ暑さも本格的になる8月に入りました。この8月は最近にしては珍しく、キャッシュレス決済各社が還元キャンペーンで少し本気を出してきましたね。 以下、自分が今月使う予定のキャッシュレス決済還元キャンペーンを3つ挙げてみました。
メルペイ最大70%還元キャンペーンの第3弾が終わったばかりですが、今度はそれとリレーするようにセブンイレブンでキャンペーンが始まりましたね。 今までの還元キャンペーンは大抵還元率で内容が規定されてきましたが、今回は1回100円と還元額が指定される変化球となっています。
1つだけ問題が残りました。それは既に持っていますドコモ回線にひも付いているdアカウントで貯めたdポイントが使えないという点です。 この点が何とかならないかと調べてみた結果、dアカウントにはポイント共有グループという機能があることがわかりました。
d払いのアプリで支払いに使うクレジットカードなどの設定を変えようとすると、アプリが強制的にログアウトされて設定が変えられないという現象が起きました。 d払いに使うdアカウントにドコモ回線がひも付いている場合、アプリの初期設定や支払い方法の変更などはドコモ回線からでないとできなくなった、というのが原因のようです。