
Windows 10 October 2020 Updateを適用したらMS-IMEの設定が消えた
Inspiron 15で昨日、Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)の更新通知が出ました。 バックアップ後に適用してみたところ、更新自体は比較的短時間で済みました。適用後も大きな違和感はなく使えたのですが、一点だけ問題が起きました。 それは日本語入力のMS-IMEをカスタマイズしていた設定が消えてしまったことです。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
Inspiron 15で昨日、Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)の更新通知が出ました。 バックアップ後に適用してみたところ、更新自体は比較的短時間で済みました。適用後も大きな違和感はなく使えたのですが、一点だけ問題が起きました。 それは日本語入力のMS-IMEをカスタマイズしていた設定が消えてしまったことです。
Inspiron 15 ゲーミングですが、ここしばらくWindowsのメジャーアップデートが適用できない状況に陥っていました。 対処としてDELLのリカバリツールでHDDを初期化しようとしましたが、リカバリ途中でエラーになって完了できません。どうにかしようとBIOS設定などをいじっているうちにリカバリツールさえ起動できなくなり、とうとうPCが文鎮化してしまいました。
現状の私のメインPCはノートPCのInspiron 15 ゲーミングなのですが、実家と借家の2重生活をするようになってしまった関係上、このバカでかくて重いノートPCを頻繁に持ち運ぶのは骨が折れるのです。 かといってちゃんとしたPCをもう一台買うのももったいない気がします。
緊急時にはやはり正確な情報把握が重要になりますので、万一の停電に備えてスマホやタブレットは全てフル充電するとともに、手持ちのモバイルバッテリーにも充電しておきました。 ここまではまあ普通の対応ですが、実はスマホなどの電源として使えるものがうちにはもう1つ転がっています。それはノートPCのバッテリーです。
昨日PC不調で強制的にタブレット生活で書きましたPC破損の件ですが、復旧作業がどうにか一段落しました。 最初に試していましたファイルシステム修復は結局うまくいかず、Windows全体をバックアップから復元することになりました。
アドウェアに再びやられてしまったようでChromeでブラウジングしていると、また不定期に想定外のサイトに飛ばされるようになってしまいました。 そして新しい除去ツールを1つ見つけてインストールしてみたところ、そのツールの影響なのかアドウェアの影響なのか、それもとも全く別要因なのかよくわかりませんが、PCが起動しなくなってしまいました。
今日は実際のInspiron 15 ゲーミングへのSSDの取り付けについて書いていきます。 Inspiron 15 ゲーミングの背面パネルを開き、これを以下の位置にあるM.2スロットに取りつけます。 取り付けはSSDのボードを右側のコネクタに差し込み、左側をネジ1本で固定するだけと簡単です。
最近Inspiron 15 ゲーミングを使っている時に何となくモッサリ感を感じます。 重いアプリを使っていると反応が1テンポ遅れるような引っ掛かりを感じることがしばしばありました。 CPUはCore i7ですしメモリは24GBまで増設していますので、あと性能的なネックになっているとすればディスクだと思われます。
現在のメインマインであるInspiron 15 ゲーミングを購入してからもうすぐ1年が経過しようとしていますが、マシンに組み込まれていたDELLのサポートアプリで「保証期間が切れます。保守延長を申し込んでください」というようなメッセージが表示されました。
2月に入ると確定申告の時期もすぐにやってきますので、さすがにそろそろ手を付けないとヤバいということで準備を始めました。 今年も確定申告はe-Taxで済ませるつもりですので、まずやることはe-Tax用の環境整備です。 中でも毎年のように悩まされるのが、マイナンバーカードの中にある電子証明書を手持ちのPCとICカードリーダーで読み取れるかどうかです。