タブレット一覧

dマガジンの使い方が見えてきた

先日書きましたdマガジンですが、最初のうちは手探り状態でしたが数日使っているうちにだいぶ自分に合った使い方が見えてきました。 最初のうちはホーム画面などから気になる雑誌を見つけては片っ端から読んでいました。ただdマガジンアプリのデフォルト設定では読み始めた雑誌は1冊丸ごとダウンロードが始まるようで、案外パケット容量を食われました。

HUAWEI MediaPad M5 lite 8到着

前回新型Fire HD 8が発表されたが、あえて別のタブレットを買うで書きましたMediaPadがもう到着しました。 実はこのMediaPad、AmazonではなくてPayPayモールのコジマPayPayモール店で購入しました。15日に5の付く日セールを使うと、Amazon以上の割引が発生したためです。

ついにFire HD 10にAlexaがやってきた

いつのまにやらFire HD 10にアップデートが当たり、Showモードがとうとう日本でもリリースされましたね。 Showモードというのは、Fire HD 10がAlexaデバイスのEcho Showと同じように動作するというものです。

Fire HD 8 ポータブル図書館化計画

Fire HD 8には今までは余りものの32GBのカードを挿していましたので少し力不足でした。 しかし128GBカードで広大な空き容量が手に入りましたので、今まで無料公開などで入手して読んでいなかった大量のコミック類などを全てダウンロードし、いつでもどこでも読めるようにするFire HD 8のポータブル図書館化計画を発動しすることにしました。

ダイソーでタブレット用USB充電器を購入

今回の帰省では、いつも旅行時や帰省時に使用していますAnkerのUSB充電器(4ポート)を忘れてしまいました。 これ1つあれば同時に4台までのスマホやタブレットに充電できるという優れものなのですが、それだけにこれを忘れるとモバイル機器の充電が一気に困難になります。

Prime DayでEcho Dotが安い!しかしここはグッと我慢

Amazon Prime Dayも今日が最終日。始まったと思ったらあっという間に終了ですね。楽天のスーパーセールなどと比べると、ずいぶんとあっさりしています。 今回のPrime Dayでは元々安いAmazonデバイスが軒並み割引になっていますが、その中でも特に目を惹くのがEcho Dotです。

噂のダンジョンメーカーはFireタブレットでもプレイできた

このゲーム、バッテリー消費がかなりの大喰いです。しかもプレイ時間が知らぬ間に延びていきますので、いつのまにかXperia Z3のバッテリーがスッカラカンという状況になりかねません。 そこで、値段的に惜しげもなく使えてバッテリーの持ちも良いFire HD 8でダンジョンメーカーをプレイできないか試してみることにしました。

スポンサーリンク