
mineoの新サービスが発表されたが
昨日、またmineoの新サービスが発表されたみたいですね。 詳細は以下のページで参照できます。 2023春 mineo 新サービス発表!|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
昨日、またmineoの新サービスが発表されたみたいですね。 詳細は以下のページで参照できます。 2023春 mineo 新サービス発表!|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
BIC SIM ギガプラン(2GB)を実際に使い始めて気が付いたことがいくつかあります。 まず回線の使い勝手ですが、mineoと同様アプリで高速モード・低速モードを切り替えられますので、月の容量が2GBでも私の使い方(主要な用途は外出時のキャッシュレス決済、クーポン利用とメール・SNSチェック程度)なら十分やっていけそうです。
先日いよいよmineoからBIC SIMへの乗り換えに向けて動き出すで書きました件ですが、着々と準備を進めています。 BIC SIMへのMNP手続きですが、大量のビックポイントがもらえるキャンペーンは店頭限定ですので、岡山駅前のビックカメラまで直接出向く必要があります。
メルカリの方針変更でパケットギフトが売れなくなったのでmineo回線見直しで書きました音声通話用のmineo マイそく回線を契約したのが今年の7月でした。 ということは、今月でもう6か月目です。入会時に付いていましたデータ通信や通話し放題の割引特典の期間はすべて6か月間でしたので、今月までで終了ということになります。
私は現在PC・スマホを含めたネット回線について、mineoの2回線を主力にしていますが、それにちょっと影響のありそうなルール変更の告知がありました。 2022年11月29日以降は、シングルタイプの基本データ容量3GB以下のコースではパケット放題 Plusが申込めなくなるということですね。
私の現状の生活のかなりの部分はインターネットに依存していますので、LINEMO分を除くとトータルで月額2,000円強しかかけていないのはちょっと渋すぎる気がしてきました。 そこでとりあえず、mineo マイそくの回線をスタンダート(Max 1.5Mbps)からプレミアム(Max 3.0Mbps)に切り替えてみることにしました。
先日メルカリの方針変更でパケットギフトが売れなくなったのでmineo回線見直しで書きましたmineo マイそく Dプランの新しいSIMが届きましたので、早速セットアップしました。
今月もいつものように付与された容量をパケットギフトで売ろうと思い、まずメルカリを検索して相場を調べようとしました。 しかし今まで使っていましたパケットギフトの検索条件が1件もヒットしません。嫌な予感がしてTwitterなどを調べてみますと、やはりパケットギフトが売れない・買えないという人が多数存在しいました。
とうとう楽天モバイルからRakuten UN-LIMITの無料利用が不可になる改悪が発表されましたね。 無料はいつまでもは続かないだろうなとは思っていましたが、想像以上にギブアップが早かったです。 有料化したRakuten UN-LIMITにいつまでも居るつもりはありませんので、一応乗り換え先は検討しておきたいと思います。
3月から4月にかけてmineoがまた新しいサービスを2つほど始めるようですね。 1つは3月7日から提供が始まります、こちらの新プラン「マイそく」です。 利用者が集中する月曜~金曜 12時~13時の通信速度を最大32kbpsに抑える替わりに、他の時間はコンテンツに制限なくデータ通信が使い放題になるプランとのこと。