旅行一覧

dマガジンに申し込んでみた

新車が来ましたら、ちょうど気候の良い時期でもありますし、ぼちぼちドライブや車中泊などにも行ってみたいなと思い始めています。 そして旅行を計画するとなりますと、必要なのが事前の情報収集です。今時はネットでもそれなりに情報は拾えますが、特定地域の観光情報を手軽かつ網羅的に入手しようとすると、やはり冊子の旅行ガイド(「るるぶ」や「まっぷる」など)が便利そうです。

MapFanがサービス終了するので代替カーナビアプリを検討

カーナビアプリMapFanを提供していますインクリメントPから連絡があり、MapFanが9月末でサービス終了することを知りました。 スマホ用の地図アプリで言えばやはりGoogleマップがメジャーですが、Googleマップのナビに何度も極細道に誘いこまれたことがある私はナビ機能については全く信用しておらず、車では長年このMapFanアプリのお世話になってきました。

あのツーリングマップルが電子書籍になっていた

なんとあのツーリングマップルが電子書籍になったのですね。 ツーリングマップルといえば通常のロードマップ地図帳よりは小型で扱いやすく、ツーリングに役立つきめ細かい情報も満載でバイカーには必携のツールになっていましたね。  私もバイクでツーリングをしていた頃にはよくお世話になっていました。

Amazonタイムセールであやうくポータブル電源を買いそうになる

Amazonのタイムセールは商品が多すぎて掘り出し物を見つける気力が湧かずにスキップすることが多いのですが、今回はAmazonの方から気になる商品をメールでプッシュしてきました。 それがこちらのポータブル電源です。 多分先日オール電化車中泊の可能性の記事を書いたとき、Amazonでポータブル電源を見まくっていましたので目をつけられたのでしょうね。

これは面白い、ポータブルクーラー自作

蚊の件はケリがついたのですが、そんなことをしているうちに目が冴えてしまい、眠れなくなってしまいました。 そこで止む無くスマホでYouTube動画を眺めていると、面白いものを発見しました。それがこちらのポータブルクーラーの自作動画です。 車中泊でどうにもならないのが夏の暑さです。したがって、私は暑い時期に車中泊をすることなどは想像もしていませんでした。

オール電化車中泊の可能性

車中泊のYouTube動画を観ていたら、車にポータブル電源を持ち込んで車載用の炊飯器でご飯を炊いているシーンを見かけました。 デカいバッテリーを積んでいるハイブリッド車なら電子レンジも使えるなんて話は以前から耳にしていましたが、普通の車でもそんな手があったのですね。

高松からなら約1万円で東京往復できるのか

以前の東京旅行の時に使ったアプリ トリップアドバイザーからメールが来たので中を見てみると、格安航空券の紹介でした。 高松からなら1万円ちょっとで東京往復できるんですね。 航空会社はジェットスターで、到着地は羽田ではなく成田でした。 そして出発地も徳島からは高速道路で1時間半ほどかかる高松ということで色々制約がありますが、それにしても往復で1万円ちょっとしかかからないとは。

Fire HD 8で高城剛のLIFE PACKINGを読んでみた

Fire HD 8のセットアップも一段落し、いよいよ腰を落ち着けて活用するフェーズに入ってきました。 そこで1つやってみたかったのが、せっかく大画面のタブレットを手に入れたのだからカラーの雑誌を読んでみる、ということでした。 今月はまだ権利を使っていなかったKindleオーナーライブラリで何か良い本が無いか探してみることにしました。

最後のANAマイルの使い方を考える

私の持っているANAマイルについては東京旅行の決算などで書きました今年4月の東京旅行で大量消化したばかりですが、早くも次の山場が近づいてきました。 残っているマイルは9,600マイルほどですが、この12月で1,000マイル以上の大量期限切れが発生し、それ以降も毎月数百〜数千マイルずつ期限が切れていきます。

低容量の格安SIMを出先で使うときの注意点

昨日から帰省してmineoのSIMでテザリングしてネットを使っているわけですが、ちょっとした不注意で初日に容量を浪費してしまいました。 PCでDropBoxのアプリが動いていて、ブログをバックアップした巨大ファイルの同期処理が動き出してしまったためです。 自分への注意書きも兼ねて、旅行や帰省時などに出先で低容量SIMを使う場合の注意点をまとめておきたいと思います。

スポンサーリンク