自動車保険を急ぎ更新
登山に行ったり何やかやとやっているうちに8月ももう後半です。ふと気が付くと自動車保険の更新期限まで残り1カ月ちょっととなっていました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
登山に行ったり何やかやとやっているうちに8月ももう後半です。ふと気が付くと自動車保険の更新期限まで残り1カ月ちょっととなっていました。
なかなか来ないなと思っていました本年度分の国民健康保険料の通知ですが、7月も半ばを過ぎてからとうとう到着しました。
今月初めの資産チェックでうちのiDeCoに一つの記念すべき瞬間が訪れたことがわかりました。それはiDeCoの資産総額が投入した元本の2倍に到達したことです。
かねてから書いていました国民年金の任意加入をとうとう申し込んできました。
国民年金の任意加入の手続きをする時期がそろそろ近づいてきますので、具体的な手続きの内容について区役所に電話して聞いてみました。 ある程度のことは市のホームページなどで確認していたのですが、念のためです。
前回iDeCoの拠出延長と拠出終了後の出口戦略で書きましたように、私の年金の出口戦略としては先にiDeCoの年金受給を始めて、公的年金については受給を繰り下げる予定です。 そこで一つ、気になることが出てきました。
私は学生時代に国民年金が未納でしたので満60歳到達後も任意加入して納付を続けようと思っています。 また国民年金に任意加入した場合には、最近の法律改正でiDeCoの方も満60歳を超えて拠出を続けられるようになったらしいので、それについても実...
今年も自動車保険更新の時期が迫ってきました。 契約満了時期は9月ですのでまだ少し余裕がありますが、最近更新が8月後半頃のぎりぎりになることが多かったため、今年は少し早めに動いてみました。
先日持株会株式を特定口座で買い直すで、今年1年で一般口座に持っています持株会の株式を特定口座で買い直して移行する、という話を書きました。
先日今年もどうにか確定申告終了で書きました確定申告の件ですが、その後住民税の申告も終わって申告作業は完全に終了となりました。