
6月のウエルシア お客様感謝デー
今日は20日でまたウエルシアのお客様感謝デーでしたので、買い物に行ってきました。 合計4,218円のところ、Tポイント2,812Pで済みました。今回も4千円を超えてしまいましたが、Tポイントで3,000円以内に収まるのはありがたいです。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今日は20日でまたウエルシアのお客様感謝デーでしたので、買い物に行ってきました。 合計4,218円のところ、Tポイント2,812Pで済みました。今回も4千円を超えてしまいましたが、Tポイントで3,000円以内に収まるのはありがたいです。
以前に書きましたauスマートパスプレミアムですが、その後6カ月どころか約1年半も続けて現在に至っていました。 しかし最近冷静になって考えてみますと、月額548円の料金を支払い続ける価値があるかどうか疑問になってきました。
またローソンのお試し引換券祭が始まっていますね。 私は1日出遅れましたが、招き猫の右手さんにTwitterで開始を教えてもらいましたので、昨日初めて参加してきました。
順次販売終了が告知されていました楽天ポイントギフトカードの代替として、楽天ギフトカードというのが5月下旬から発売になるようですね。 名前が紛らわしいですが、要は今までは楽天ポイントのギフトカードだったものが、今後は楽天キャッシュのギフトカードになるということのようですね。
昨日の20日はまたウエルシアのお客様感謝デーでした。今月も実家で入用なものがあったりしまして、結構たっぷり目の買い物をしてきました。 4,175円のところ、Tポイント2,776Pで済みました。前月に続き今回も4千円を超えてしまいましたので、Tポイント1.5倍は本当に助かりです。
昨日はまたウエルシアのお客様感謝デーの日でしたね。最近のお客様感謝デーの利用はやや控えめになっていましたが、今月はいろいろなものが必要なタイミングが重なって、割とガッツリ買い物してきました。 また昨日はローソンのお試し引換券祭も久しぶりに始まっていましたので、そちらも回ってきました。
auじぶん銀行のリニューアルされましたユーザー優待サービス「じぶんプラス」ですが、いよいよこの4月から新サービス開始となりまりましたね。 3月のうちからこの新しい「じぶんプラス」に向けて準備していましたおかげで、この4月からしっかり最上位のプレミアムステージを獲得することができました。
少し前にマクロミルからTポイントへの交換を終了するという通知が来ました。 「Yahoo! JAPANでのTポイント付与サービスの終了に伴い」という理由がどういう因果関係になっているのかよくわかりませんが、とにかくTポイントへの交換は今月末で終了するということです。
前回書きましたauじぶん銀行で4月から新たに始まります「じぶんプラス」の件の続きです。 まず前回検討中でしたPonta獲得条件の中の積立投資分ですが、やはり挑戦してみようかと思います。最大ポイントを獲得するためにはAI外貨自動積立か外貨自動積立を月に10万円行う必要があります。
すでにSNSなどでも結構話題になっていますが、auじぶん銀行のユーザー優待サービスである「じぶんプラス」が4月からリニューアルされ、かなりお得なシステムになるようですね。 ユーザーは4つのステージにランク分けされ、最上位のプレミアムになれば利用に応じて貯まるPontaポイントが15倍にもなるとのこと。