
12月分の支出集計
また先月分の支出を集計してみました。 食費は前月の約4千円から若干低下して約3千円です。この月はPayPayのがんばろう岡山市!キャンペーンをフル活用しましたので、実質的な負担はもう少し低いのですが。 住居費は更新料、賃貸借保証料金と余計なものがかかった先々月、先月からやっと通常ペースに戻りました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
また先月分の支出を集計してみました。 食費は前月の約4千円から若干低下して約3千円です。この月はPayPayのがんばろう岡山市!キャンペーンをフル活用しましたので、実質的な負担はもう少し低いのですが。 住居費は更新料、賃貸借保証料金と余計なものがかかった先々月、先月からやっと通常ペースに戻りました。
私が資産管理で主に使っています資産管理・家計簿サービスのマネーフォワードMEですが、少し前に気になる通知が来ていました。
昨日の晩ローソンからスマホくじの通知が来ているのに気がつきまして、嫌な予感がしてお試し引換券のページをチェックしてみたところ、案の定またお試し引換券祭が始まっていました。 最近競争率が激しいので2日目の今日はあまり期待できそうにありませんが、何かは残っているだろうということで今朝ローソンに行ってきました。
また先月分の支出を集計してみました。 食費は前月の約4千円と大きく変わりませんでしたが、若干下落です。相変わらずキャッシュレス決済の還元キャンペーン利用で見かけ上の額がかさ上げされる傾向がありますが、この月は外食やテイクアウトの利用がほぼありませんでしたので、そこまでは伸びませんでした。
また先月分の支出を集計してみました。 食費は前月の約3千円から増加して約4千円となりました。VISAタッチやLINE Payの還元キャンペーンを利用してすき家や松屋などを何度か利用したのが効いているものと思われます。 住居費はいつもの家賃に加えて2年に1度の更新料が入っています。
プライムデーの中小企業応援キャンペーンの1,000円OFFクーポンがなぜか来なかったという話を書きました。 この時点ではクーポンはもう諦めようと思っていたのですが、その後Twitter上で同じようにクーポンがもらえなかったという人を見つけました。その人はAmazonに問い合わせしたことで、後からクーポンを付けてもらえたとのこと。
Amazonのプライムデー、いよいよ今日から開催ですね。 Amazonギフト券購入によるポイントプレゼントと中小企業応援キャンペーン、それにスタンプラリーにもついでに参加するつもりでした。 しかし中小企業応援キャンペーンで購入後届くはずの「クーポンの付与と利用方法を記載したEメール」というのが結局届かず、クーポンをもらい損ねました。
また先月分の支出を集計してみました。 食費は前月の約2千円から若干増加して約3千円となりました。現状朝食と夕食を実家に依存していますので、昼食を1日およそ100円程度で済ませたことになります。家で炊いたご飯を食べたりお試し引換券のカップ麺を食べたりしていれば、だいたいこんなものですね。
新型コロナの影響でずっと延期されていましたAmazonのプライムデーが、いよいよ10月13日・14日に開催されますね。 そこで今は退会していますAmazonプライムに一時的に復帰することを考え始めています。
昨日は日曜で実家に居たのですが、20日の金光薬局お客様感謝デーの日でしたので、わざわざ買い物に行ってきました。 今月は欲しいものがあまり有りませんでしたので、買い物内容は比較的控えめです。