
今月のキャッシュレス決済キャンペーンは不作
また今月使えそうなキャッシュレス決済キャンペーンを調べてみましたが、今月は不作ですね。 やはり先月までで年度内の予算を使い果たし、その反動が出ているのでしょうか。 少し変わり種ですが、数少ないキャンペーンの中で今月一番使いやすそうなのがこちら。 PASMO春トク1,000円分キャッシュバック!キャンペーン
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
また今月使えそうなキャッシュレス決済キャンペーンを調べてみましたが、今月は不作ですね。 やはり先月までで年度内の予算を使い果たし、その反動が出ているのでしょうか。 少し変わり種ですが、数少ないキャンペーンの中で今月一番使いやすそうなのがこちら。 PASMO春トク1,000円分キャッシュバック!キャンペーン
VISA LINE Payクレジットカードの大盤振る舞い3%還元も、4月末までといよいよ終了が迫ってきましたね。 そこで問題になるのが、今までにVISA LINE Payカード利用で貯めてきましたLINEポイントの使い道です。
長年通話用携帯として使ってきましたドコモ回線をBIGLOBEモバイルにMNPして解約しました。 これに伴い、この回線のdアカウントとd払い用のdアカウントで構成されていましたポイント共有グループも強制的に解散させられてしまいました。
月が変わりましたので、また今月使えるキャッシュレス決済のキャンペーンについて調査・検討してみました。 まずは先月遅れてきたd払いキャンペーンでも書きました、「とくトクd払い」キャンペーンです。 第1弾と第2弾を合わせれば今月もフルにカバーしていますので、引き続きお世話になります。
2月はまだ1/3ほどが済んだだけですが、今月はキャッシュレス決済キャンペーンの消化がかなりのハイペースで進んでいます。 そんな時に聞こえてきましたのが、以下のd払いのキャンペーンです。 とくトクd払い ーいつでも二重ドリd払い+20%還元キャンペーンー|d払い
楽天ペイアプリを母親のスマホで有効化しようとしてみたところ、クレジットカードか楽天銀行の口座が無いと有効化できないことがわかりました。まさかこんなところに罠があるとは思いませんでした。 母親はクレジットカードを持っていませんので、やむなく楽天銀行に口座開設を申し込むことにしました。
au PAYマーケット限定ポイント交換とローソンお試し引換券を活用すれば、Pontaは少なくとも1.5倍以上の価値で使えることが確定します。 つまりリクルートカードプラスの2%還元は実質3%の価値があることになります。還元率1.2%のリクルートカードの方でも実質1.8%です。 素のクレジットカードの使い勝手でこれだけの還元率を実現する手段は他に見つかっていません
今月メインになりそうなのは、au PAYの「たぬきの大恩返し」キャンペーンです。 このキャンペーン、実は去年12月から始まっていたのですが、12月・1月はPayPayの方で自治体共同の「がんばろう岡山市!キャンペーン」(還元率25%)という強すぎるキャンペーンがありましたので、今まで日の目を見なかったのですよね。 しかし今月はこれを凌ぐキャンペーンはありません。
FamiPayの半額キャンペーンですが、その後さらに大変なことになっているみたいですね。 以下のキャンペーンページの先頭で告知されていますが、システム不具合の影響で後半に予定されていました飲食店と家電量販店対象のキャンペーンが急遽中止になったとのこと。
前回FamiPay半額キャンペーンファミリーマート関連のキャッシュバック案件2件で書きましたFamiPay半額キャンペーンですが、1月19日から始まって一番期間が短いドラッグストアの分を消化しに早速行ってきました。 行ったのはウェルシア系列のドラッグストア 金光薬局ですが、FamiPayでの支払いで躓いてしまいました。