
MapFanがサービス終了するので代替カーナビアプリを検討
カーナビアプリMapFanを提供していますインクリメントPから連絡があり、MapFanが9月末でサービス終了することを知りました。 スマホ用の地図アプリで言えばやはりGoogleマップがメジャーですが、Googleマップのナビに何度も極細道に誘いこまれたことがある私はナビ機能については全く信用しておらず、車では長年このMapFanアプリのお世話になってきました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
カーナビアプリMapFanを提供していますインクリメントPから連絡があり、MapFanが9月末でサービス終了することを知りました。 スマホ用の地図アプリで言えばやはりGoogleマップがメジャーですが、Googleマップのナビに何度も極細道に誘いこまれたことがある私はナビ機能については全く信用しておらず、車では長年このMapFanアプリのお世話になってきました。
他に手が無いかと試しているうちに、Glaxy Note9から他のマシンに動画をキャストするSmart Viewという仕組みがあることが分かりました。 これはサムスンが自社のスマートTVにモバイルデバイスから動画をストリーミングするために提供している機能のようですが、Google CastやDLNAメディアレシーバーなどにも対応しており、かなり汎用的に使えるようです。
先日、Galaxy Note9にセキュリティアップデートの通知が来ました。何気なくこれを適用したところ、再びテザリングにトラブルに見舞われてしまいました。 今回の最初の問題は、前回のOSアップデート時と同じようにテザリングができなくなったことです。
あまり意識していませんでしたが、かねてから噂がありました小型・廉価版のiPhoneであるiPhone SEの2代目モデルがとうとう発表されましたね。 発表情報によりますと、2代目iPhone SEの外見やサイズはiPhone 8とそっくり。しかし心臓部であるチップセットはiPhone 11シリーズと同等という、羊の皮をかぶった狼モデルと言えそうです。
Rakuten UN-LIMITのSIMを無事受け取りました。 今手元にある端末の中でまともに使えそうなのはau版のGalaxy Note9(SCV40)しかありませんので、とりあえずこれでセットアップを始めました。
うちのメインスマホGalaxy Note9(au版のSCV40)に、今頃になってAndroid10へのアップデート通知が来ました。 早速適用してみたところ特に問題なく起動し、見た目もほとんど変わりません。モバイル通信も問題なくできています。 と安心していたら、なんとテザリングができなくなっていることがわかりました。
先日朝起きたら、何やら左腕の肘(ひじ)のあたりがとても痛むことに気がつきました。 我慢できないほどではないのですが明らかに異常な痛み方で、左手で物を長時間持っていることができませんでした。 何だこれは?と思ってネットで検索してみると、どうやらこれがスマホ肘というやつかもしれないですね。
必要なアプリを全て移行し、Xperia Z3で使っていましたmineoのSIMも解約しましたので、もういつ手放しても問題ない状態です。 そこでXperia Z3の売却を想定してメルカリを少し調べてみたのですが、取引価格は6,000円~10,000円程度とかなり安いですね。
Xperia Z3には物理的なシャッターボタンがあり、これを長押しすることでカメラを起動することができました。 Galaxy Note9にもこれに相当するような機能が無いかと調べてみると、やはりいくつかの方法が用意されていました。
Galaxy Note9には充電用の器具が一切含まれていませんでしたので、これを機会に今まで体験したことがなかったワイヤレス充電を試してみようということで、ワイヤレス充電器をAmazonで追加購入することにしました。 ワイヤレス充電器は借家用と実家用に一台ずつ、合計2台注文しました。