
auじぶん銀行で外貨普通預金口座開設
前回書きましたauじぶん銀行で4月から新たに始まります「じぶんプラス」の件の続きです。 まず前回検討中でしたPonta獲得条件の中の積立投資分ですが、やはり挑戦してみようかと思います。最大ポイントを獲得するためにはAI外貨自動積立か外貨自動積立を月に10万円行う必要があります。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
前回書きましたauじぶん銀行で4月から新たに始まります「じぶんプラス」の件の続きです。 まず前回検討中でしたPonta獲得条件の中の積立投資分ですが、やはり挑戦してみようかと思います。最大ポイントを獲得するためにはAI外貨自動積立か外貨自動積立を月に10万円行う必要があります。
最近はキャッシュレス決済の還元キャンペーンもすっかり勢いが無くなってしまいましたが、PayPayが久しぶりに20%還元のキャンペーンをやっていますね。 お店にあるQRコードを読み取る「スキャン支払い」限定というところがなかなかクセが強いキャンペーンですが、20%還元は最近では滅多に無い好条件です。
VISA LINE Payクレジットカードの大盤振る舞い3%還元も、4月末までといよいよ終了が迫ってきましたね。 そこで問題になるのが、今までにVISA LINE Payカード利用で貯めてきましたLINEポイントの使い道です。
月が変わりましたので、また今月使えるキャッシュレス決済のキャンペーンについて調査・検討してみました。 まずは先月遅れてきたd払いキャンペーンでも書きました、「とくトクd払い」キャンペーンです。 第1弾と第2弾を合わせれば今月もフルにカバーしていますので、引き続きお世話になります。
年が明けて今日は五日目ということで、生活も普段のペースに戻り買い物なども普通にし始めましたので、今月使えそうなキャッシュレス決済キャンペーンをまたチェックしてみました。 しかし今月は先月以上に不作ですね。というか先月から始まっています以下の「がんばろう岡山市!最大25%が戻ってくる年末年始キャンペーン」が強すぎます。
月が替わりましたので、また今月使えそうなキャッシュレス決済キャンペーンをチェックしていましたが、今月は選択肢が少なそうです。 まず注目すべきはPayPayの地域限定キャンペーンです。PayPayというよりも地域の自治体が主体になってやっているようですが、還元率が20~30%程度となかなか好条件の案件が揃っています。
梅雨も明け、いよいよ暑さも本格的になる8月に入りました。この8月は最近にしては珍しく、キャッシュレス決済各社が還元キャンペーンで少し本気を出してきましたね。 以下、自分が今月使う予定のキャッシュレス決済還元キャンペーンを3つ挙げてみました。
PayPayとLINE Payが使えるお得なキャンペーンがやって来ました。 コカ・コーラのアプリCoke ONを使い、LINE PayまたはPayPayで決済するCoke ON Payでドリンクを購入すると、毎週各100円、4週合計で最大800円相当が戻ってくるというものです。
今年度に入ってから8月くらいまではスマホ決済各社がシェアをめぐって還元キャンペーンを繰り広げ、私もいろいろと美味しい思いをさせてもらいました。 しかし9月頃から徐々に還元キャンペーンは縮小し、今はせいぜい還元クーポンか配られるか、10月から始まったキャッシュレス還元事業の5%と絡めた施策が打ち出される程度が関の山です。
メルペイ最大70%還元キャンペーンの第3弾が終わったばかりですが、今度はそれとリレーするようにセブンイレブンでキャンペーンが始まりましたね。 今までの還元キャンペーンは大抵還元率で内容が規定されてきましたが、今回は1回100円と還元額が指定される変化球となっています。