
今年初のローソンお試し引換券祭に参加
昨日、ローソンお試し引換券祭がまた始まっていることに気が付きました。 しかしもうその時点で午後遅くでしたので、昨日はExcelで目ぼしいもののチェックシートを作成するにとどめ、翌日の今日から参加してきました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
昨日、ローソンお試し引換券祭がまた始まっていることに気が付きました。 しかしもうその時点で午後遅くでしたので、昨日はExcelで目ぼしいもののチェックシートを作成するにとどめ、翌日の今日から参加してきました。
最近スマートパスプレミアムの加入初月の料金は日割りで計算されるという情報を目にしました。それならば月末に入会すればPonta1.5倍交換を格安コストで利用することができそうです。
また招き猫の右手さんからローソンお試し引換券祭が始まりそうという情報をいただきましたので、初日の昨日から参加してきました。 今回はうまいこと初日を逃すことなく参加できましたので、昨日は頑張りました。参加結果はこんな感じです。
以前に書きましたauスマートパスプレミアムですが、その後6カ月どころか約1年半も続けて現在に至っていました。 しかし最近冷静になって考えてみますと、月額548円の料金を支払い続ける価値があるかどうか疑問になってきました。
またローソンのお試し引換券祭が始まっていますね。 私は1日出遅れましたが、招き猫の右手さんにTwitterで開始を教えてもらいましたので、昨日初めて参加してきました。
auじぶん銀行のリニューアルされましたユーザー優待サービス「じぶんプラス」ですが、いよいよこの4月から新サービス開始となりまりましたね。 3月のうちからこの新しい「じぶんプラス」に向けて準備していましたおかげで、この4月からしっかり最上位のプレミアムステージを獲得することができました。
前回書きましたauじぶん銀行で4月から新たに始まります「じぶんプラス」の件の続きです。 まず前回検討中でしたPonta獲得条件の中の積立投資分ですが、やはり挑戦してみようかと思います。最大ポイントを獲得するためにはAI外貨自動積立か外貨自動積立を月に10万円行う必要があります。
すでにSNSなどでも結構話題になっていますが、auじぶん銀行のユーザー優待サービスである「じぶんプラス」が4月からリニューアルされ、かなりお得なシステムになるようですね。 ユーザーは4つのステージにランク分けされ、最上位のプレミアムになれば利用に応じて貯まるPontaポイントが15倍にもなるとのこと。
このところキャッシュレス決済の還元キャンペーンもすっかり下火になってしまい、ここで記事にすることも少なくなっていましたが、この2月は少しは期待できるものがでてきましたね。 まず一番に注目するのは、au PAYの「たぬきの大恩返し 春」キャンペーンです。詳細は以下のページで参照できます。
よよよさんのブログでまた今日からローソンのお試し引換券祭が始まることを知って見に行ってきましたが、何やら色々と劣化していますね。 まず情報の提示の仕方が怪しいです。お試し引換券祭は以前から告知がほとんどされずに唐突に始まる観はありましたが、今回は始まった後でさえろくに掲示がありません。