ツール一覧

お風呂スマホでBRAVEのYouTube広告ブロック機能を活用

YouTube Premiumのお試し期間が終了しました。 試用で広告なしの再生や動画をダウンロードしてのオフライン再生など、その便利さは実感できました。 しかしその利便性を得るために月額1,180円を支払い続けるかというと、残念ながらそこまでのYouTubeへの思い入れは生まれませんでした。

Gmailの古いメールの処分

私の使っていますGoogleメインアカウントのデータ容量がいよいよ逼迫してきましたので、Gmailの古いメールを処分して容量を空けることにしました。 長年使っているうちに17GB中の14.66GBを使ってしまっており、使用率は86%に達していました。

シュレッダーを買ってみた

前から気になっていましたシュレッダーを買ってみることにしました。 実は退職後2013年から始めた確定申告の関連書類がずっと貯まっています。 確定申告の書類というと個人情報の塊ですので、これをそのままゴミに出すのも気が引けます。かといって普段DMなどの処理に使っていましたシュレッダーはさみでいちいちカットするには分量が多すぎます。

Googleフォト「容量無制限」終了後の対策を考えてみた

Googleフォトですが、「容量無制限」で使えるのは来月5月までといよいよ終了が近づいてきました。 これに対する対応策として一番簡単なのは、6月以降は容量に余裕がある別のストレージサービス(DropBox、OneDrive、Amazon Photosなど)に乗り換えることです。 ただしその場合は、写真データの所在が時系列的に分断されてしまいます。

とうとうWiMAX2+解約

先日から書いていますようにインターネット回線のmineoへの一本化を検討していたわけですが、とうとう本日GMOとくとくBBにWiMAX2+の解約を申請しました。 WiMAXを解約するのは2014年以来、6年ぶり2度目です。

スマホの車載ホルダーを付け替え

今回購入していました車載ホルダーがこちらです。 SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch2 強力な吸盤とワンタッチでスマホを着脱できる独特な着脱機構が売りの商品ですね。Amazonでも「車&バイク」カテゴリーのベストセラー商品になっています。

岡山移住後のインターネット回線はWiMAXにするか

私の場合、賃貸を借りて岡山移住を果たしたとしても、当面は親の看病/介護を前提としてかなりの時間を実家で過ごす2重生活となる可能性が高そうです。 そうなりますと、自宅と実家の双方で自由にインターネットが使えるようになるモバイルルーターの方に軍配が上がりそうです。

スポンサーリンク