今日は昨日の電話代の節約の話に続き、インターネット回線費の節約についてです。
私は元々フレッツ光に加入していましたが、その時のプロバイダ料金が月額4,305円でした。しかし転職などを考え始めるに伴い、住居が変わる可能性も考えてこれを解約しました。
代わりに使い始めたのがWiMAXです。現在月額3,853円支払っていますが、1年契約時のキャンペーンで26,000円のキャッシュバックを受けましたので、実質月額1,687円ということになります。
WiMAXのメリットは、この安さに加えて使用開始時の工事が一切いらないことです。このため、プロバイダーからルーターが届けば、即日使用を開始できます。
このメリットを活かして、今の1年契約が切れた後も、別のプロバイダに乗り換えれば数年は格安で回せるのではないかと思っています。
またWiMAXは他の携帯キャリア提供のデータ通信サービスと違って、通信量に制限がないのもポイントです。これにより、動画の視聴や大きなファイルのダウンロードも心置きなく行えます(通信速度はうちの場合で2〜3Mbps程度であまり速くはありませんが、自分の使い方では大きな不満はありません)。
一方、注意しておきたいのはWiMAXの電波の不安定さです。地図上ではサービスエリアに入っていても、少しの位置の違いで激しく電波の状態が変わります。したがって最初にWiMAXを使い始めるときには、家電量販店のお試し制度などを利用し、実際の使用場所で電波が安定して入るかどうか確認しておいたほうが無難です。
また、たとえ電波が十分に入る場所であっても、鉄筋の建物の中はあまり電波が届きません。うちの場合も1DKのさほど広くはない部屋ですが、WiMAXルーターを部屋の中ほどまで持ち込むと、電波状態が非常に悪くなります。これについては窓際にルーターを起き、そこから有線でLANのハブに接続することで対処しています。
あと付け加えると、うちの実家はまだインターネットを引いていないのですが、このWiMAXルーターを持って帰ることによって、帰省時も存分にインターネットを活用できます。
以上が現状のインターネット環境です。少しトリッキーな工夫も必要ですが、YouTubeなどもそれほど違和感なく使用でき、コストパフォーマンス的には満足しています。
最近はフレッツなどの光回線も長期契約すればかなり安くなるようですが、今後の転職の可能性などを考えると、この身軽さはなかなか捨てがたいものがあります。