
Skype終了後に残ったSkypeクレジットで通話する方法
2025年5月5日でとうとうSkypeのサービスが終了してしまいましたね。 これに伴い、Skypeクレジットを購入して固定電話や携帯電話に発信するという手法も使えなくなったと思っていましたが、どうやら救済策が用意されたようです。 ...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
2025年5月5日でとうとうSkypeのサービスが終了してしまいましたね。 これに伴い、Skypeクレジットを購入して固定電話や携帯電話に発信するという手法も使えなくなったと思っていましたが、どうやら救済策が用意されたようです。 ...
先日楽天モバイルへの信頼が揺らぎ始めたなどで書きましたように、サービスエリア内のはずなのに通信できない場所があって自分の中での信頼性が揺らぎまじめていました楽天モバイルですが、さらに自宅においても怪しい挙動があることに気が付きました。 ...
先日今年の花見は再び金甲山へで書きました花見の折、一つ気になることがありました。 それは花見場所の金甲山山頂で、楽天モバイルの回線が全くつながらなかったことです。
去年末に楽天で優待クロスに初挑戦で書きました件ですが、届いた郵便物をチェックしていたら楽天から株主総会の通知と一緒に株主優待に関する情報も届いていました。
iPhone 16e導入当初の計画では、メインの通信手段である楽天モバイルSIMはサブスマホのAQUOS sense4 liteの方に入れ、これをモバイルルーター化して利用する予定でした。
楽天が今年も優待で1年無料の楽天モバイルSIMを配るというのが話題になりましたが、たびフリさんが「優待クロス参戦してみるか」とつぶやいているのを見て、自分もやってみたくなってきました。
いよいよ12月も前半が終わり、今年も残すところ2週間ちょっととなりました。 povo2.0のデータ使い放題トッピング利用開始などで書きましたpovo2.0のデータ使い放題トッピングが現状のメイン回線ですが、その残り期間もあとわずかです。 ...
いよいよ11月19日からpovo2.0で、ローソン来店でデータ容量がもらえるpovo Data Oasisが始まるみたいですね。
かねてから書いていましたように、今までのメイン回線として使っていましたmineoから楽天モバイルへのMNPをとうとう実行しました。
早いもので今年も今日からもう10月です。前から書いていますように、今月はmineoから楽天モバイルへのMNPを完了させ、インターネット回線は楽天モバイルとpovo2.0の2回線体制に移行する予定です。