
povo2.0トッピング購入特典のAmazonプライムギフトコード到着
引き続き利用を開始しましたpovo2.0関連の話題ですが、トッピング購入特典のAmazonプライム3ヶ月分のギフトコードが到着しました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
引き続き利用を開始しましたpovo2.0関連の話題ですが、トッピング購入特典のAmazonプライム3ヶ月分のギフトコードが到着しました。
前回急遽povo2.0を導入することにしたで書きましたpovo2.0ですが、週明け早々データ使い放題(7日間)×12回分トッピングを購入して早速利用を開始しました。
私の現状のインターネット回線はmineo マイピタ+マイそくの2本体制ですが、今年9月でマイピタのキャンペーン割引期間が終了しますので、そのあたりでpovo2.0の使い放題トッピングか楽天モバイルあたりに乗り換えようと思っていました。
5月に6カ月続けたaudibleを退会で書きましたように半額キャンペーン期間が終わったので一旦退会しましたオーディオブックサービス audibleですが、実は退会直後に再び割引キャンペーンのオファーが来ていました。
先日持ち家派から賃貸派に転向した人の実例で雑誌ダ・ヴィンチのWebサイトで掲載されていましたコミックエッセイをご紹介しましたが、同じサイトでまた面白そうなマンガを発見しました。
去年3か月50%OFFリトライキャンペーンでaudible再加入で書きましたオーディオブックサービス audibleですが、このたびとうとう退会しました。
先日ロードバランシングルーターを導入で書きましたように、借家のネットワーク環境にロードバランシングルーターを導入し、2本契約していますmineo回線を同時に有効活用できるようにしました。
先日Kindle for PCで日本語書籍の読み上げができるようになっていたで書きましたKindle for PCですが、その後使っているうちにちょっとした問題が発覚しました。
またまた電子書籍の話です。 このブログでも書いていますように最近読書熱が復活し、主にスマホのRakuten Hand 5Gを使って電子書籍を読んでいます。しかし長時間読んでいますと目も疲れてきますので、音声読み上げの機能が欲しくなってきま...
Rakuten Hand 5Gをリーダー端末にするで書きました件の続きですが、結局E-Inkリーダーの購入は一旦保留にすることにしました。 手元のRakuten Hand 5Gでそれなりに電子書籍が読めることがわかったことと、前の記事で挙...