ポイント楽天株を始めてみた
メールでポイント楽天株というサービスが始まったという告知がありました。 楽天グループ株式会社の株価に連動してポイント数が変動するサービスということで、ポイント運用・投資サービスの一種ですね。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
メールでポイント楽天株というサービスが始まったという告知がありました。 楽天グループ株式会社の株価に連動してポイント数が変動するサービスということで、ポイント運用・投資サービスの一種ですね。
SBI新生銀行のSBIハイパー預金サービス開始記念キャンペーンって、まだやっていたのですね。
SBI証券と楽天証券がパスキー認証に対応したという通知が来ましたので、早速パスキー利用の設定をしました。
前回金の勢いが止まらないの記事を書きましたのが9月末でしたが、今日何気なく田中貴金属のホームページを見たら金価格がさらにすごいことになっていました。
今月もSBI証券で行っていますクレカ積立の資金を回収するため、売却を兼ねた投信のリバランス作業を行いました(資産総額が回収金額分だけ減少した金額になるよう、そして各クラスがポートフォリオの想定比率になるよう売買)。
今日、とうとう日本円での金価格が1g 2万円を突破したみたいですね。
私も還暦を過ぎ、資産形成もだいぶ終盤に差し掛かってきました。 ここからはあまり極端な利益追求はせず、どちらかというと資産の価値を保存する(減らさない)戦略にシフトしていこうと考えています(徐々にですが)。
9月23日からSBI新生銀行でSBIハイパー預金という新しいサービスが開始されます。 内容的には既に住信SBIネット銀行の方で行われていますSBIハイブリッド預金と同じように、預金残高がSBI証券の買付余力に自動的に反映されるサービス...
先日bitFlyerでイーサリアムのステーキングサービス開始で書きましたbitFlyerでのイーサリアムのステーキングの件ですが、9月に入り初の報酬が付与されていました。
また実家の設備でトラブル発生です。台所の電灯が正常に点灯しなくなりました。 やはり古い家は次から次に問題が出てきますね。