
連休明けの投資初仕事 クレカ積立後の投信リバランス
長いゴールデンウィークの連休も明け、やっと投資のある世界が戻ってきましたね。 ちょうどSBI証券で月初のクレカ積立も終わり、資産比率が想定からかなりずれてきましたので、積立分も含めて一度リバランスを行うことにしました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
長いゴールデンウィークの連休も明け、やっと投資のある世界が戻ってきましたね。 ちょうどSBI証券で月初のクレカ積立も終わり、資産比率が想定からかなりずれてきましたので、積立分も含めて一度リバランスを行うことにしました。
前回のトランプ関税発表翌週のリバランスからちょうど1週間、歴史的な乱高下を経て株式や為替相場も少し落ち着いてきましたので、昨日投資信託の再リバランスをかけておきました。
先週のトランプ関税の発表以降、世界は同時株安でえらいことになっていますね。 しかし私の投資先は主に投資信託ですので週末は動きづらく、また昨日の月曜日もまだSBI証券のポートフォリオ画面に最新情報が反映されませんので、今日になって初めて...
巷では楽天証券の不正アクセス問題が話題ですね。 なんでも口座内の資産を勝手に売られて、代わりに得体のしれない中国株を買われていたとか。
ここ数年栄華を誇ってきました米国株式ですが、トランプ大統領の登場を受けてとうとう調整局面が訪れたようですね。 私も急落しました海外株式の比率を補正するため、一昨日に久しぶりの投資信託リバランスに踏み切りました。
今年もすでに投資を始めています(新)NISAですが、私が目にする範囲では年初一括投資をされている方が多いですね。 まあ市場の動向は予測できないものの長期的には上昇していくという前提に立てば、少しでも早めに市場に資金を投入するのが正解と...
日銀の政策金利0.5%への追加利上げ決定を受け、とうとう銀行の方でも預金金利の引き上げ競争が始まったみたいですね。 中でもここ数日で利上げの告知が連発していますのが普通預金金利です。
以前にも書いたことがありますが、私はbitFlyerで若干の暗号通貨(主にビットコインとイーサリアム)を保持しています。 現状はもう積極的に投資しているわけではないのですが、以前に興味本位で取得したものを時々リバランスしながら維持して...
今年もいよいよ大晦日となりました。本年最後の更新は、今年もこの1年間の資産推移を振り返っておきたいと思います。 今年の資産推移 今年で約6年目となりましたマネーフォワード資産残高履歴のExcel記録より、最新の資産残高推移グラフを生成すると...
今年の株式市場が閉まるまでまだあと1週間ほどありますが、今週 今年分のNISA投資枠を全て埋め終わりました。 このタイミングで、今年のNISA投資の成績を振り返っておきたいと思います。