
ファミマTカード ファミペイチャージで最大1,000円
先日マネックスカードでのファミペイチャージがポイント付与対象外にで書きましたファミペイですが、これを機会にチャージカードの主役の座を取り戻そうと考えているのかファミマTカードがチャージキャンペーンを始めました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日マネックスカードでのファミペイチャージがポイント付与対象外にで書きましたファミペイですが、これを機会にチャージカードの主役の座を取り戻そうと考えているのかファミマTカードがチャージキャンペーンを始めました。
今月も先月分の支出を集計してみました。 食費 : 3,904円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 2,741円 家事消耗品: 558円 交通費 : 6,404円 娯楽費 : 0円 通信費 : 2,151円 被服費 :...
YouTubeを見ていたら、マネックスカードに関する改悪情報が流れていました。 また少し先の話ですが、ファミペイチャージがポイント付与対象外になるとのこと。
前回auじぶん銀行のAI外貨自動積立は当てにならないことがわかったで書きましたauじぶん銀行の外貨預金(米ドル)ですが、週明けの今日 為替レートもさほど悪くありませんでしたので早速売却しました。
以前にauじぶん銀行「じぶんプラス」の外貨積立特典 とうとう改悪などで書きましたように、私はauじぶん銀行の「じぶんプラス」でのポイント獲得を目的に米ドルの外貨積立を行ってきました。
今月もまたウエルシアのお客様感謝デーがやって来ましたので、買い物に行ってきました。
今月も先月分の支出を集計してみました。 食費 : 3,705円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 6,706円 家事消耗品: 800円 交通費 : 3,341円 娯楽費 : 4,288円 通信費 : 2,151円 被服...
ゴールデンウィーク明けのこの時期は毎年自動車税や軽自動車税の季節ですが、今年は特にお得そうなキャンペーンなども見当たらないのでオーソドックスにnanacoで支払おうと思っていました。
最近楽天モバイルの窮状が少し緩和してきたせいか、楽天が一時後退を余儀なくされていた各分野で巻き返しを図り始めているみたいですね。
私はよくローソンお試し引換券のお世話になっていますが、これで使用するdポイント、Pontaの残高がかなり積み上がっています。