
ドラッグストアでシニア会員登録
私は地域ローカルのドラッグストア ザグザグをよく利用するのですが、昨日買い物に行ったとき、レジに貼ってありました「シニア感謝デー」というチラシに目が留まりました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
私は地域ローカルのドラッグストア ザグザグをよく利用するのですが、昨日買い物に行ったとき、レジに貼ってありました「シニア感謝デー」というチラシに目が留まりました。
今月も先月分の支出を集計してみました。 食費 : 4,007円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 3,253円 家事消耗品: 1,760円 交通費 : 0円 娯楽費 : 6,328円 通信費 : 2,405円 被服費 ...
クレカ積立枠10万円拡大への対応方針検討で書きました証券会社各社のクレカ積立枠10万円への拡大の件ですが、詳細な内容について保留していましたSBI証券の対応方針がとうとう出てきましたね。
今月もまたウエルシアのお客様感謝デーがやって来ましたので、昨日買い物に行ってきました。
最近は使い出のあるキャッシュレス決済キャンペーンもめっきり減ってしまいましたが、久しぶりにちょっと使う気にさせてくれるキャンペーンが出てきました。
いよいよ証券会社各社のクレカ積立枠10万円への拡大が正式に発表されましたね。 私は現状、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、auカブコム証券の4社でクレカ積立を行っていますが、各々で利用目的が異なっています。それと各社の還元率などを踏ま...
今月も先月分の支出を集計してみました。 食費 : 2,021円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 6,549円 家事消耗品: 110円 交通費 : 3,239円 娯楽費 : 7,984円 通信費 : 1,267円 被服...
以前にd払いタッチを使おうとしたら本人確認の沼にハマったで書きました件ですが、前回からだいぶ時間が経ったもののどうにか決着しました。
4月からの新生Vポイントのサービス開始に伴い、その行方が気になっていましたウエルシアのお客様感謝デー(ウエル活)ですが、とうとうその詳細があらわになりましたね。
YouTubeを眺めていたら、ちょっとショックなニュースが流れていました。なんとあのTOYOTA Walletの1%還元がとうとう終了してしまうのですね。