
今年の軽自動車税はJ-Coin Payで支払う
ゴールデンウィーク明けのこの時期は毎年自動車税や軽自動車税の季節ですが、今年は特にお得そうなキャンペーンなども見当たらないのでオーソドックスにnanacoで支払おうと思っていました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
ゴールデンウィーク明けのこの時期は毎年自動車税や軽自動車税の季節ですが、今年は特にお得そうなキャンペーンなども見当たらないのでオーソドックスにnanacoで支払おうと思っていました。
最近楽天モバイルの窮状が少し緩和してきたせいか、楽天が一時後退を余儀なくされていた各分野で巻き返しを図り始めているみたいですね。
私はよくローソンお試し引換券のお世話になっていますが、これで使用するdポイント、Pontaの残高がかなり積み上がっています。
先日GW期間中のキャンペーンに合わせて各所にチャージで書きましたキャンペーンのうち、RevolutのGW5%キャッシュバックが早期終了すると通知がきました。
いよいよ明日からゴールデンウィークが始まりますが、私の方は今のところ特に普段と違う予定は入っていません。 ただGW期間に行われるキャッシュバックなどのキャンペーンに使うため、いくつかのチャージなどを行いました。
いよいよ4月22日から新Vポイントのサービスが始まりましたね。 去年から長めの準備期間を置いていた割には、サービスインと同時に障害が発生してグダグダ感は否めませんが。
今月もまたウエルシアのお客様感謝デーがやって来ましたので、買い物に行ってきました。
私は地域ローカルのドラッグストア ザグザグをよく利用するのですが、昨日買い物に行ったとき、レジに貼ってありました「シニア感謝デー」というチラシに目が留まりました。
今月も先月分の支出を集計してみました。 食費 : 4,007円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 3,253円 家事消耗品: 1,760円 交通費 : 0円 娯楽費 : 6,328円 通信費 : 2,405円 被服費 ...
クレカ積立枠10万円拡大への対応方針検討で書きました証券会社各社のクレカ積立枠10万円への拡大の件ですが、詳細な内容について保留していましたSBI証券の対応方針がとうとう出てきましたね。