「持ち家=賃貸に住みながら不動産投資」に感じる違和感の正体

先日、持ち家を買うのは賃貸に住みながら不動産投資しているのと大して変わらないという話を書きました。

その中で示しました持ち家を表す2つのモデルについて、違和感があるとかなりの方からコメントを頂きました。

今のところ決定的な問題点の指摘は頂いていませんが、今日はこの点についてもう少し考えてみます。

前回のおさらい

前回の話を簡単にまとめます。

橘玲氏の「住宅購入は不動産投資である」という言葉から、持ち家を以下のようにモデル化しました。

持ち家モデル1

家を買った家主が、自分自身に家を貸し出しているという考え方です。これを「モデル1」と呼ぶことにします。

これに対して私は、「自分は他人から借りた家に住みつつ、自分が買った家は他人に貸している(2つの家は同等、かつ借り手は必ず付くものとする)」と考えても、金銭的には持ち家と同等ではないかと考えました。

持ち家モデル2

これを「モデル2」と呼ぶことにします。

定性的な検証

まず2つのモデルを定性的に言葉で表現して矛盾が無いか確かめてみます。

モデル1は

  1. 家を購入してその維持費を支払うことによって
  2. 家賃は自分から自分に支払うことになるので、実質的に家賃を支払うこと無く
  3. 家に住むことができる。
  4. ただし購入した物件の価格変動リスクを背負う。

ということになります。

これに対してモデル2はどうなるかというと、

  1. 家を購入してその維持費を支払い、その家を貸し出すことによって
  2. 借り主から受け取った家賃をそのまま家主に引き渡すことで、実質的に家賃を支払うこと無く
  3. 家に住むことができる。
  4. ただし購入した物件の価格変動リスクを背負う。

となります。とりあえず、論理的に矛盾している点は見当たらなさそうです。

違和感の正体(仮説)

しかし実際には、モデル1の方がモデル2より得になるはずだと考える方が多数現れました。

その原因は何かと考えた時、行き着いたのは「持ち家は家主に利益を取られないので得である」というよく聞く話です。

しかし考えてみると、これは持ち家と賃貸を比較した時の話です。家主に利益を取られて損をするのは他人から家を借りている借主です(金銭的には損をしますが、その分家主は価格変動リスクや天災リスクを背負っていますので、実質的にはどちらが損とも得とも言えませんが)。

一方、今回の話は持ち家に関するモデル1とモデル2の比較です。

モデル1では家主も借主も自分ですので、利益分は自分から自分に渡ることになり、損も得も発生しません。

モデル2では、借り主から家賃を受け取った時点で利益が発生し、家主に家賃を支払った時点でその利益が打ち消されますので、やはり利益分について損も得も発生しません。

このように利益分についてはいずれのモデルでもゼロにバランスしています。

しかし「持ち家は家主に利益を取られないので得である」という直感(先入観)が、自分しか登場しないモデル1の方に強く作用することが、今回の違和感の原因ではないでしょうか。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)


『「持ち家=賃貸に住みながら不動産投資」に感じる違和感の正体』へのコメント

  1. 名前:消費しないピノキオ 投稿日:2015/05/28(木) 23:07:18 ID:bebabeade 返信

    違和感の正体ですが
    効率的市場仮説が不動産市場で成立すると
    考えるか否かってことだけじゃないですかね

    • 名前:観楓 投稿日:2015/05/28(木) 23:29:07 ID:747f476b8 返信

      消費しないピノキオさん、コメントありがとうございます。

      皆さん、割りと反応が似ていたので何か傾向があるかと思ったのですが、おっしゃるようなことだとしたら各人どう考えるか次第ということになりますね。

  2. 名前:とま 投稿日:2015/05/30(土) 13:04:03 ID:3f88dc01f 返信

    本件は永遠の課題かもしれませんね。
    私は不動産投資家です。時に持ち家に住み時に持ち家を賃貸に出し、自分は賃貸に住んだり。
    最初から賃貸に出し住んだことがない場合もあります。

    そんな私ですが未だにこの問題は難しいと感じています。
    基本的に
    ①安く買って(安く)住む、
    ②安く買って高く貸す(利回り狙い)、
    ③安く買って高く売る
    の3パターンなのですが

    ①と②の選択のどちらを選ぶのかが問題です。
    なぜなら①には所得、住民税がかからず②にはこれらがかかるからです。
    税率は個人なら総合課税です。(15%~50%以上)
    (維持費である修繕費や固定資産税は両方にかかるのでとりあえず無視)

    何が言いたいのかというと大家に必ずしも利益が出ているわけではないということです。あくまで家賃は相場が決めるものなので。

    これは皆さん誤解されていると思います。

    それともう一つ難しいのは
    資産価値の高い物件=利回り低い(4~6%)
    資産価値の低い物件=利回りが高い(8~10%)

    先ほどの大家の利益云々でいきますと
    賃貸派は大家にとって利回りが低い物件に住んだほうが得をします。
    しかし資産価値が高いため家賃は20万以上でしょう。
    我々セミリタイヤ組がこれだけの家賃を払うことは不可能です。

    で結局節約のために安い家賃の物件になると利回りが高い(10~12年で回収)ので年齢によりますが買ってしまっても元が取れるなあとなり自然と持ち家が有利となります。

    他のブログでもコメントしましたが持ち家以上の利回りを稼ぐ方法があればこの限りではありませんし、毎年安定して6%くらいかせげる金融商品があったら教えて欲しいです。(これはマジメにです)

    • 名前:観楓 投稿日:2015/05/30(土) 13:43:49 ID:4cfac8d6b 返信

      とまさん、コメントありがとうございます。

      私は持ち家派でも賃貸派でもありませんので。家を買って利益が出る場合があることも重々承知地しています。

      ですから自分の置かれた状況と今後の相場動向などを考えた上で、買うほうが得になるはずだと判断した人が家を買うのを止めるつもりはありません。

      ただ持ち家派の人があまりにメリットのみを強調し、その裏にあるリスクに無頓着である場合が多いため、時々ツッコミを入れたくなるのです。

      あと、今家を買って良かったと思っている人の時代には、確かに持ち家の方が有利な傾向があったのかもしれません。でも、それが今後も続く保証はありません。

      持ち家派の人が自分の経験や過去の統計を信用しすぎ、これから先はその経験や統計とは違う世界になっていく可能性があることをあまり意識していない点も懸念点の1つです。