今月も前月の支出を集計してみました。
食費 : 3,842円
住居費 : 42,016円
光熱費 : 7,442円
家事消耗品: 4,070円
交通費 : 3,285円
娯楽費 : 344円
通信費 : 3,215円
被服費 : 2990円
衛生費 : 0円
医療費 : 0円
交際費 : 0円
社会保険費: 16,993円
雑費 : 605円
臨時出費 : 25,316円
合計 : 110,118円
食費は9千円オーバーと異常に高かった前月から一転、4千円弱と平均的な水準に戻りました。実はこれでも平均よりはやや高めなのですが、まあこの程度なら自然変動の範囲でしょう。
光熱費はこの月は水道代と電気代で、水道代は2か月で3千円強といつも通りです。電気代は前月に続き4千円を超えてしまいました。エアコンを使わないこの時期で4千円を超えていますと、夏場がちょっと恐ろしいですね。
家事消耗品はダイソーなどで買いました日用品ですが、VISA割キャンペーンでルーレットを回すために千円単位で気前良く買っていたら4千円を超えてしまいました。今月はさすがに少し控えたいと思います。
交通費は給油代と、補給のために買いましたウインドウォッシャー液くらいです。
娯楽費は電子書籍のマンガを1冊買ったくらいです。
通信費は楽天モバイルの料金のみですが、Apple Payにクレジットカード登録時の本人認証でナビダイアルに電話をかけさせられたせいでちょっとだけ高くなりました。
社会保険費はこの月から国民年金 任意加入の1か月分のみです。しかし7月からはまた国民健康保険料の支払いが始まり、前年より高くなる見込みです。
被服費はローソンで衝動買いしましたボディバッグの代金です。
衛生費、医療費、交際費はこの月はゼロでした。
臨時出費はVISA割キャンペーンで買いました押し入れラック、シンク下ラックなどの収納用品とEvernoteのサブスク代金、そしてこのブログのレンタルサーバーの代金などです。
というわけで支出は合計約11万円、臨時出費を除く定常的な出費は約8万5千円でした。やはり国民健康保険料が無くなりますとかなり安く済みますね。
直近1年間の年間支出は、前月の約166万円から約167万円と微増でした。国民健康保険料が一旦無くなったのに減らないのが意外でしたが、考えてみれば前年同月も同様ですので当たり前と言えば当たり前ですね。