今月も前月の支出を集計してみました。
食費 : 2,899円
住居費 : 42,016円
光熱費 : 5,336円
家事消耗品: 809円
交通費 : 2,420円
娯楽費 : 2,319円
通信費 : 2,095円
被服費 : 0円
衛生費 : 4,950円
医療費 : 3,580円
交際費 : 0円
社会保険費: 55,793円
雑費 : 0円
臨時出費 : 43,800円
合計 : 166,017円
食費は久しぶりに3千円を切りました。この水準になるにはキャンペーン参加などによる高額商品購入やまとめ買いが無いことが絶対条件ですが、それに該当しても最近はインフレ傾向でなかなか3千円を下回ることができません。
光熱費はこの月は電気代のみですが、5千円を超えました。ここが今年の夏のピークですね。それでも前年同月は6千円を超えていましたので、まだましな方です。
家事消耗品はダイソーなどで買いました日用品のみです。
交通費は車の給油代のみです。
娯楽費は約2千円で電子書籍の購入代金のみです。
通信費はmineo回線 2本分(マイピタ 50GBとマイそく スーパーライト)のみですが、マクロミルのポイント交換で電話番号認証のために有料番号に発信させられ、その分だけ若干高くなりました。
社会保険費は国民年金 任意加入の1か月分と国民健康保険料です。
衛生費はいつもの散髪代です。
医療費は歯科での定期健診代です。
被服費、交際費はこの月はゼロでした。
臨時出費は車で右折中にやらかしたで書きました、車のタイヤ交換費用が主です。改めてみますとこれは痛かったですね。
というわけで支出は合計約16万6千円、臨時出費を除く定常的な出費は約12万2千円でした。
直近1年間の年間支出の方は前月の約170万円から約174万円とやや上昇しました。やはりタイヤの交換費用が効いています。