
またか、オリックス銀行よ
先月、オリックス銀行 eダイレクト預金の金利を引き下げでオリックス銀行の定期預金金利の引き下げをお伝えしたばかりですが、またしてもオリックス銀行からメールが来ました。
先月、オリックス銀行 eダイレクト預金の金利を引き下げでオリックス銀行の定期預金金利の引き下げをお伝えしたばかりですが、またしてもオリックス銀行からメールが来ました。
先日リクルートカードプラスに暗雲が?でリクルートカードプラスの雲行きがどうも怪しいという話を書きました。 それからわずか2週間、とうとうリクルートカードプラスの改悪が現実のものとなってしまいました。嫌な予感的中です。
久しぶりにMy docomoのページにアクセスして携帯の利用状況などをチェックしていたところ、dポイントが2,000P以上も貯まっていることに気がつきました。
月が変わりましたので、また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 13,265円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 9,487円 家事消耗品: 150円 交通費 : 0円 ...
先日今年の確定申告、最後の選択で宣言しました通り、昨日3月2日にe-Taxによる確定申告書の提出を完了しました。 しかし今年もe-Taxは最後まで一筋縄ではいきませんでした。
先日今年分から青色申告することを検討中で、今年から青色申告を始めようかと考えているという話を書きました。 税金的には明らかに青色申告した方が良さそうですが、問題は青色申告で満額65万円の特別控除を獲得するためには複式簿記による仕訳が必要と...
e-Taxに入力していました確定申告データの登録が何とか一通り終了しました。 例年よりスロースタートでしたのでやや焦りましたが、何とかほぼ2月中でケリがつきました。
いよいよ2月も終わりですね。もう今年も6分の1が過ぎてしまいました。早いですね。 今日は2月の最終日ということで、今使っていますmineoと0 SIM by So-netの2月の使用状況などをチェックしてみました。
安倍政権と日銀はいまだに2%のインフレを目指すと頑張っていますが、どうも日常生活ではそれとは逆の印象を受ける出来事が増えてきた気がします。 買い物をしていると、ひょっとして今の日本はデフレに戻り始めているんじゃなかろうか?と思う出来事にち...
先日確定申告でパソコンを経費計上する方法で購入したパソコンの減価償却の話を書きましたが、今年の確定申告でもう1つ気になっていましたのが、一般口座での株式譲渡益の申告についてです。