新車ドライブ:由加山 蓮台寺・渋川マリン水族館

今週はこれまでのカンカン照りとうって変わってぐず付いた天気の日が多かったですが、その合間をぬってまたドライブに行ってきました。

今回の目的地は岡山市の南西方向、倉敷市児島の由加山と、そこからさらに南に下ったところにある有名な海水浴地 渋川です。

由加山 蓮台寺

由加山にあります蓮台寺はまだ岡山と徳島間を行き来していたころに車で横をよく通り過ぎていたのですが、実際に足を踏み入れたことはありませんので改めて行ってみました。

まずは駐車場横に立派な不動様が鎮座ざれておられました。

そして境内に足を踏み入れますと、立派で巨大な本堂です。最近立て替えられたようですね。

さらに境内を移動していますと、なぜか備前焼の鳥居が出現。どうやらここから由加神社に切り替わるようです。

前に行きました最上稲荷もそうでしたが、大きなお寺や神社というのは神仏が身を寄せ合うようになる傾向があるのでしょうかね。

そしてこちらが由加神社の本宮です。

さらに山を登っていくと奥の院もあるようですが、暑さもあってそこまで行く根性はありませんでした。

渋川マリン水族館

続いて山を南に下り、玉野市に入って海沿いの渋川に向かいます。

渋川はおそらく岡山市近辺でもっとも有名な海水浴場です。私も小学生くらいのときに何度か行った覚えがありますが、それ以来ご無沙汰でした。

今回実際に行ってみますと、こんな感じで目の前に瀬戸大橋を望む絶好のロケーションだったのですね。

瀬戸大橋ができてからは一度も訪れていませんでしたので、こんな景色になっていたとはぜんぜん知りませんでした。

そしてこの渋川海水浴場のすぐそばにありますのが渋川マリン水族館です。

昔入ったことがあって大した規模ではないことはわかっているのですが、せっかく行って海だけ眺めて帰ってくるのも何でしたので入ってみました。入館料は大人500円です。

内部は水族館らしい水槽エリア、屋外の動物エリア、博物展示エリアなどに分かれています。

水槽エリアは種類はさほど多くないものの、さまざまな魚類が観察できます。こちらはウツボだったかな。

動物エリアは昔はペンギンなどが居た気がするのですが、現在はウミガメ、ごまふあざらしとキタオットセイくらいでした。

こちらは、ごまふあざらし君(オットセイは遠くから眺めるだけでしたので省略)。

博物展示エリアはこんな感じの標本が盛りだくさん。このあたりは昔も見たような気がします。

この後は去年花見に行きました深山公園の道の駅に車を停め、休息と昼食を摂って帰ってきました。

今回は割と近場で時間も短かったのですが、昔のことを思い出したり、新しい発見もあったりで、なかなか楽しめました。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)