2月分の支出集計

今月も前月の支出を集計してみました。

食費   : 1,369円
住居費  : 42,016円
光熱費  : 7,192円
家事消耗品: 778円
交通費  : 2,827円
娯楽費  : 980円
通信費  : 3,171円
被服費  : 0円
衛生費  : 0円
医療費  : 0円
交際費  : 0円
社会保険費: 45,593円
雑費   : 1,655円
臨時出費 : 99,800円
合計   : 205,381円

食費は前月の半額以下で約1,400円でした。歴代でもトップクラスの安さですが、内容を見返してみても特に変わったところは無く、たまたま高額な買い物が無かっただけですね。

光熱費はこの月は水道代と電気代で水道代(2か月分)が約3,300円。残り約3,900円が電気代です。前年同月と比べると両方とも1割ほど上がっていました。やはりインフレ、進行していますね。

家事消耗品はダイソーなどで買いました日用品です。 交通費は車の給油代のみです。 娯楽費は英語マンガアプリ Langakuのサブスク料金のみです。

通信費はいよいよ楽天モバイルの本格課金が始まりました。母親の回線と最強家族プログラムを組んでいますので、通常の楽天モバイル最高値よりは100円ほど安くなっています。

社会保険費は国民年金 任意加入の1か月分と国民健康保険料です。

医療費、被服費、衛生費、交際費はこの月はゼロでした。

臨時出費は iPhone 16e到着 などで書きましたiPhone 16eの代金です。去年買いましたBoox GoColor7に続き、今回のiPhone 16eとこのところガジェットの購入が続いていましたが、これで一段落となる予定です。次は良いキャンペーンが出てきたときなどにAndroid機の切り替えですかね。

というわけで支出は合計約20万5千円、臨時出費を除く定常的な出費は約10万6千円でした。iPhoneの代金が乗っかったおかげで通常の約倍に膨らみましたが、止むを得ません。

直近1年間の年間支出の方も、前月の約148万円から約159万円に一気にジャンプアップしました。しばらく大きな買い物は無い見込みですのでここからさらに跳ね上がることは無さそうですが、来年度の国民健康保険料が値上がりしますので、またじりじりとした上昇傾向になりそうです。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)