ダイソーの食料品は小容量で単身者には便利だが罠もチラホラ

100円ショップの中でもダイソーは食料品の品揃えが結構充実していますね。

価格が原則100円という仕組み上、どうしても商品1つ当たりの容量は小さくなりがちですが、そこが単身者にとっては逆に便利だったりします。

単身者に便利な小容量食料品

たとえば醤油・ソースなどの調味料については、スーパーなどで売られていますファミリー向け商品を買うと単身者には量が多すぎたりします。実際今も、うちにはもういつ買ったかわからないような醤油ビンがころがっていたりします。

また砂糖・塩などの基本的な調味料や小麦粉などの粉ものも、単身者にとってはダイソーで売られているもので量的には十分です。

あと単純に価格が安いものもありますね。例えば先日は500mlの炭酸水が2本で100円で売られていました。メーカーもアイリスオーヤマ製で怪しいものではなさそうでしたので、買わせてもらいました。

ただし時々罠もあり

ただしコストを極限まで抑えているせいか、やはり食料品の中にも罠的製品が時々混じっていたりします。

例えばよく店で見かけます黄色いレモン果実型の容器に入ったレモン果汁商品がありますが、ダイソーであれとそっくりの形で容器の色が透明の商品が売られていました。

黄色の方はスーパーなどで買うと150円近くしますので安いと思い思わず手にとりましたが、パッケージをよく読むと果汁比率がかなり低かったです。黄色の方は一応レモン果汁100%です(といっても濃縮還元で計算上100%ということだとは思いますが)。

またお好み焼きソースが300g 100円で売られていましたので、これは実際に買ってみました。今までお好み焼きソースではずれを引いたことは無かったので、多分大丈夫だろうということで。

しかし実際に食べてみますと、何か薄いのです。お好み焼きに塗った時の色も何となく薄い感じがしました(あくまで個人の感想ですが)。

というわけでダイソーの食料品も何でもかんでもお勧めというわけにはいきませんが、外れを引いてもせいぜい100円ですみます。今後も色々試して、良いものは取り入れていきたいと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)