今月も前月の支出を集計してみました。
食費 : 5,336円
住居費 : 42,016円
光熱費 : 7,759円
家事消耗品: 1,428円
交通費 : 3,130円
娯楽費 : 3,061円
通信費 : 2,073円
被服費 : 0円
衛生費 : 0円
医療費 : 3,360円
交際費 : 0円
社会保険費: 55,793円
雑費 : 0円
臨時出費 : 0円
合計 : 123,956円
食費は久しぶりに3千円を切った前月とは打って変わって急上昇、5千円を超えてしまいました。一応内容も確認しましたが、1回で500円を超える買い物が1件もなかったにもかかわらずこの金額です。やはりインフレの影響なのでしょうね。
光熱費はこの月は水道代と電気代ですが、水道代はいつも通り2か月分で3,500円ほど。残りの4千円ちょっとが電気代ですが、前月よりは少し減りました。夏の猛暑にはうんざりしましたが、その分冬の到来も遅めでその恩恵を受けているようです。
家事消耗品はダイソーなどで買いました日用品です。
交通費は車の給油代のみです。
娯楽費は電子書籍の購入代金と、英語マンガアプリLangakuのサブスク代です。
通信費はmineo回線 2本分(マイピタ 50GBとマイそく スーパーライト)のみです。毎月10日には前月分の料金が出るのですが、今月はなぜか明日にならないと確定しないようですので、とりあえず以前の値を参考に設定しました。
社会保険費は国民年金 任意加入の1か月分と国民健康保険料です。
医療費は胃がんの集団検診と、クリニックで受けました特定健康診査、肺がん・大腸がん検診の費用です。
被服費、衛生費、交際費はこの月はゼロでした。
臨時出費も久しぶりにゼロになりました。
というわけで支出は合計約12万4千円、臨時出費を除く定常的な出費も同額です。
直近1年間の年間支出の方は前月の約174万円から約170万円に下がりました。急低下した主要因は去年10月に買いましたカラーE-Ink端末 BOOX GoColor7の購入代金が集計対象から外れたことです。