ブログのサーバー障害を復旧

実はこのブログ、数年前からサーバー側で内部的な障害が発生しておりまして、WordPress自身のバージョンアップやプラグインの更新など、基本的なメンテナンス作業ができない状態になっていました。

サイトネットワークのダッシュボードが使えない

このブログの開設当初、複数のブログを運営してみたいという気持ちがありまして、1つのWordPressサーバー内で複数のサイトを運用できるサイトネットワークという構成を採用しました(現状はもうこのブログしか残っていませんが)。

この場合、WordPress自身のバージョンアップやプラグインの追加・更新などの基本的なメンテナンスは全体で共通のサイトネットワーク管理のダッシュボードで行い、ブログ記事の作成やメンテナスなどは個別のサイトのダッシュボードで行うということになります。

ところが数年前からサイトネットワーク管理のダッシュボードが表示できなくなってしまい(呼び出しても画面真っ白のまま)、各種アップデート作業などが行えなくなりました。

一応ブログ単体のダッシュボードは正常に動いていますのでブログ記事の作成・更新は行えますし、外から見たブログの表示も正常でしたので、そのままダラダラと運用を続けてきました。

しかし去年、本サイトのプロフィール画面さえ正常に表示できなくなっていることを発見し、これはそろそろ何とかしないといけないと思い始めました。

サーバー障害の復旧作業

そしてこの年末・年始の時間がある時期に、とうとう重い腰を上げて復旧作業に着手しました。

とはいえサイトネットワーク管理のダッシュボードが使えませんので、WordPress自身の機能を使っての調査や復旧作業はほぼ行えません。

しかしブログ記事の作成や表示は正常に動作していますので、サーバーの基本的な部分の障害というよりは、組み込んでいますプラグインのいずれかが悪さをしているのではないかと見当をつけました。

そこでFTPで直接サーバーにログインし、WordPressのプラグインフォルダ内にあります各プラグインのフォルダを順番に改名して徐々に無効化しつつ、サイトネットワーク管理ダッシュボードの動作を都度確認する作戦にでました。

するとずばりこれが当たりまして、Jetpackプラグインを無効化したときにサイトネットワーク管理ダッシュボードの動作が復活しました。まさかこの有名なプラグインが原因だとは思いませんでした。

ここまでわかればあとは簡単で、他のプラグインのフォルダ名を元に戻して復活させ、Jetpackプラグインはサイトネットワーク管理のダッシュボードで削除処理をしました。

その後Jetpackプラグインを再インストールしようかと思いましたが、今のところ無くてもサイトの運用上問題なさそうなので保留にしています。

またサイトネットワーク管理のダッシュボードが復活しましたので、長らく放置していましたWordPress自身のバージョンアップや、その基盤となりますPHPやMySQLデータベースのバージョンアップも行っておきました(こちらはレンタルサーバーであるスターサーバーの管理画面からですが)。

長年懸案だった事項を年頭に1つ片づけることができ、少しスッキリしました。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)