8月分の支出集計

今月も前月の支出を集計してみました。

食費   : 3,423円
住居費  : 42,016円
光熱費  : 8,075円
家事消耗品: 508円
交通費  : 2,863円
娯楽費  : 4,040円
通信費  : 2,073円
被服費  : 0円
衛生費  : 0円
医療費  : 0円
交際費  : 0円
社会保険費: 55,793円
雑費   : 600円
臨時出費 : 9,421円
合計   : 128,812円

食費は約1万円と極端に高かった前月から、約3,400円と平均的な水準に戻りました。やはりキャンペーン参加などの特別な事情が無ければ、このあたりに落ち着きます。

光熱費はこの月は水道代と電気代で、水道代や約3,400円、残りの約4,600円が電気代です。電気代は少し上がりましたが、今年も猛暑が続いている割には穏当な水準に納まっていると思います。

家事消耗品はダイソーなどで買いました日用品のみです。

交通費は車の給油代のみです。

娯楽費は約4千円と、久しぶりに電子書籍(主にマンガ)をがっつり買いました。ただ、このうちおよそ半分はebookjapanの全額コイン還元クーポン対象で、いずれ還元されるはずです。

通信費はとうとうmineo回線 2本分(マイピタ 50GBとマイそく スーパーライト)のみとなりました。マイピタの割引キャンペーンが続きます11月まではこの金額が続く見込みです。

社会保険費は国民年金 任意加入の1か月分と国民健康保険料です。やはり健康保険料が厳しいですね。短期滞在で日本に来た中国人が手術を受け、日本人の3倍の料金を請求されて不公平だと訴訟を起こしているようですが、健康保険料の負担をしないでその言いぐさは無理がありますね。

被服費、衛生費、医療費、交際費はこの月はゼロでした。

臨時出費はブラウンの電動歯ブラシ 買い替えで書きました電動歯ブラシ代に加えて、台所の浄水器のフィルターをまとめ買いしましたのでかなり膨らみました。

というわけで支出は合計約12万9千円、臨時出費を除く定常的な出費は約11万9千円でした。国民健康保険料納付が始まってからこの水準なら、まずまず抑えられている方だと思います。

直近1年間の年間支出の方は前月の約172万円から約170万円と、微減ながらさらに低下しました。出費が減少傾向なのは良いことですが、その分大したことは何もしていないと考えるとやや複雑です。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)