
ブログ記事数が1,000を超えていた
うっかり見落としていましたが、一昨日でこのブログの記事数が1,000に到達していました。ブログを始めてから2年と約9ヶ月、とうとう大台に乗せることができました。 500記事を超えたときにもブログ記事数500到達とその効果という記事を書きま...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
うっかり見落としていましたが、一昨日でこのブログの記事数が1,000に到達していました。ブログを始めてから2年と約9ヶ月、とうとう大台に乗せることができました。 500記事を超えたときにもブログ記事数500到達とその効果という記事を書きま...
昨日の毎日更新してもアクセス増えず。そろそろ過去記事を整理すべきか?の続きです。 この記事で書きましたように、Googleアナリティクスの閲覧開始数を基準として、最近の閲覧開始数がほとんど0だった記事について、noindex(検索エンジン...
毎日更新しても更新してもアクセス数が増えない、というのが最近のこのブログの悩みです。 と言いますか2015年3月頃に月間PV数10万PVを超えたあたりがピークで、それ以降は多少のデコボコはあるものの、ほぼ単調にジリジリとアクセスが減り続け...
Google AdSenseを使っていると、時々サイトの収益改善についてメールや画面上などで提案してくれることがあります。 AdSense 関連コンテンツユニットの効果で書きました関連コンテンツユニットの導入なども、最初はこれで教えてもら...
先日Google AdSense ページ単位広告の表示頻度の低さに絶望したで、収益が異常に低かったAdSenseのページ単位広告の替わりになるモバイル広告を探してみる、という話を書きました。
先日Google AdSenseが新しいページ単位広告を公開で書きましたAdSenseのページ単位広告ですが、このブログで表示するように設定してから1週間が経過しました。
今朝Google AdSenseの画面を見てみると、以下のようなメッセージが表示されました。 AdSenseがまた新しいタイプの広告を公開したようですね。
先日AdSenseの関連コンテンツで広告機能リリース。既に使っていた人は設定を変えようで書きましたGoogle AdSenseの関連コンテンツですが、新たに広告を許可してから2週間ほどが経過しました。 ある程度時間が経ちましたので、ここで...
昨日晩(厳密には今日の早朝)、Google AdSenseから「AdSense の関連コンテンツ機能が改良されました」というタイトルのメールが来ました。 中身を読んでみると、 本日より、関連コンテンツ ユニットでのネイティブ スタイル広...
このブログでは収益化の手段として、以前からGoogle AdSenseと忍者AdMaxを使用しています。 メインはAdSenseでこれを良い位置に配置していますので、忍者AdMaxの方はサイドバーのみで補助的な位置付けです。