マネー一覧

新生銀行のTポイントプログラムがリニューアル

新生銀行といえばイーネットATM利用でTポイントがもらえるポイントプログラムがあることを、以前からファミマお得情報2題 エメマン無料引換券とTポイントプレゼントなどでお知らせしていました。 4月に入りましたのでまたエントリーしようとサイトに行ったところ、このTポイントプログラムがリニューアルされることがわかりました。 新しいTポイントプログラムの詳細は以下のページで確認できます。

定期入れを今一度洗濯いたし候

やってしまいました。昨日から運転免許証やサブのクレジットカードを入れた定期入れが見つからなくなってしまい、部屋中を探し回っていたのですが、出てきたのは何と洗濯機の中からでした。 今回は定期入れを置いた場所がまずかったようで、パジャマかタオルなどに紛れて気づかぬうちに洗濯機に入ってしまったようです。

ITを駆使して公衆電話を探す

Pontaが入ったローソンパスカードが失効していたで書きました件で何度かPontaのサポート窓口に電話をかけましたが、そこで困ったことが1つありました。 Pontaのサポート窓口はフリーダイアルになっているのですが、その番号は携帯電話からは繋がらないものでした。 そして携帯からかけられる代替番号として提示されているのは、携帯電話の無料通話枠が使えないナビダイアルでした

Pontaが入ったローソンパスカードが失効していた

ローソンのPontaポイントは買い物で使ってはいけないなどで書きましたPontaポイントを久しぶりに使おうと思い、カードを取り出してみたところ、有効期限が先月の2月で切れていることに気が付きました。 自分が使っているのはPontaポイントができる前からありましたローソンパスというセゾンのクレジットカード機能付きのメンバーズカードですが、Ponta登場後もローソンで普通に使えていました。

au WALLET+Amazonで無線LANルーターをお得に購入

au WALLETを使い、Amazonで無線LANルーターを注文しました。 チャージキャンペーンのためにチャージした1万円を消化しなければならないということもありますが、今回はもう1つ目的がありました。 それは先の記事でも書きましたau WALLET カード1,000万突破記念 お客さま大還元祭!!!の一環で、「Amazon.co.jpお買い物でポイントプレゼントキャンペーン」というものをやっていたためです。

au WALLET初使用で500円ゲット

実はXperia Z3 SOL26 とうとうゲットで書きましたau回線を契約した時に、ショップで勧められてついでにau WALLETという電子マネーサービスに申し込みました。 そのau WALLETのカードが届きましたので、早速使ってみることにしました。 au WALLETは一応電子マネーというカテゴリーになっていると思いますが、電子マネーとクレジットカード両方の特徴を併せ持つサービスです。

2月分の支出集計

月が変わりましたので、また先月の支出を集計してみました。 食費は記録を取り始めて以来最低を記録した先月より更に約900円低下し、とうとう1万2千円台に突入しました。2ヶ月連続での最低記録更新の要因は、在庫があったのでアルコールと米を買わなかったことに加えて、やはり業務スーパー利用の効果が大きいような気がします。 光熱費は前月とほぼ同レベルで、このあたりが冬場のピークのようです。

リクルートカードプラスにキャッシュバックが付いていた

2月分の家計簿を締めるべく、カードの利用明細などを家計簿ソフトに入力していたところ、リクルートカードプラスにかなりの額のキャッシュバックが付いていることに気が付きました。 リクルートカードプラスでは合計で最大10,000ポイントがプレゼントされます。これについては当ブログでも書いて十分認識していたのですが、それとは別にJCBが行っている入会サンクスキャンペーンというものがありました。

Amazonでギフト券を買ったことがない人にチャンス!

いつものようにAmazonをチェックしていたところ、以下のようなキャンペーンをやっていました。 Amazonギフト券ストアで3,000円以上買い物すると、Amazonで使える500円分クーポンプレゼント 参加手順は以下の2ステップです。 キャンペーンページで「サインインしてキャンペーンに参加」ボタンを押す Amazonギフト券ストアで1注文で3,000円分以上の買いものをする

国民年金の支払い方法比較 平成27年版

以下の記事で今年の国民年金2年前納の保険料が決まっていたことを知りました。 人事労務ニュース | マエダ社労士事務所 自分は去年2年前納を行いましたので今年の支払いはありませんが、去年も国民年金の支払い方法比較 平成26年版にて国民年金の各種支払い方法の比較を行いましたので、今年もその更新版を作ってみました。

スポンサーリンク