
また実家の給湯器で異常発生
以前にタイミング最悪、GW中に実家の給湯器が壊れたで実家の給湯器が壊れたという話を書きましたが、あれから約5年、ふたたび給湯器で異常が発生しました。
以前にタイミング最悪、GW中に実家の給湯器が壊れたで実家の給湯器が壊れたという話を書きましたが、あれから約5年、ふたたび給湯器で異常が発生しました。
実は先日今年は歯のメンテナンスを近所の歯科でで書きました歯科検診で1か所虫歯が見つかりまして、引き続きその治療を受けてきました。
今月も先月分の支出を集計してみました。 食費 : 4,007円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 3,253円 家事消耗品: 1,760円 交通費 : 0円 娯楽費 : 6,328円 通信費 : 2,405円 被服費 ...
先日ロードバランシングルーターを導入で書きましたように、借家のネットワーク環境にロードバランシングルーターを導入し、2本契約していますmineo回線を同時に有効活用できるようにしました。
今年は桜の開花が遅れていましたが、咲き始めたら今度は桜前線が北上する暇もなく全国で一斉に満開を迎えそうですね。
先日Kindle for PCで日本語書籍の読み上げができるようになっていたで書きましたKindle for PCですが、その後使っているうちにちょっとした問題が発覚しました。
SBI証券のクレカ積立、10万円拡大で還元率改悪確定で書きましたSBI証券のクレカ積立枠10万円への拡大の件ですが、本日これをフルに活用すべくNISAつみたて投資枠の積立設定をすべてクレジットカードで支払うように設定変更しました。
またまた電子書籍の話です。 このブログでも書いていますように最近読書熱が復活し、主にスマホのRakuten Hand 5Gを使って電子書籍を読んでいます。しかし長時間読んでいますと目も疲れてきますので、音声読み上げの機能が欲しくなってきま...
Rakuten Hand 5Gをリーダー端末にするで書きました件の続きですが、結局E-Inkリーダーの購入は一旦保留にすることにしました。 手元のRakuten Hand 5Gでそれなりに電子書籍が読めることがわかったことと、前の記事で挙...
このブログでも何度か書きましたが、私は今まで歯のメンテナンスを大学病院の歯科で受けていました。