今朝の5時頃、体中があちこち痒くて目が覚めました。痒い所を手で探ってみても虫刺されのような膨らみは感じられず、まさかまた痒みの原因はダニではなかった。皮膚科で判明した衝撃の原因は?で書きました蕁麻疹が再発したのかと思って飛び起きました。
おすだけベープ 初使用
しかし明かりをつけて痒い所をまじまじと観察してみても蕁麻疹のような発疹は見当たりません。痒みも比較的短時間で引いていくようですので、これはやはり蚊であろうという結論になりました(蚊の姿を直接は確認できませんでしたが)。
ちょうど良い機会でしたので、今年の蚊対策はこれで決まりで書きました「おすだけベープ」を初めて試してみることにします。
「おすだけベープ」のボトルを取り出し、部屋の中心に向かってプッシュします。説明書によると「初めて使用する際は十分な量が出ないので2回カラ押ししてから使用すること」とありましたが、初回からそれなりの量が出たように見えましたので2プッシュにとどめておきました。
噴霧直後の部屋に居るのは少しためらわれましたので一旦台所に退避し、トイレを済ませて水を飲むなどして5分ほどしてから部屋に戻りました。
「おすだけベープ」は無香料ですので匂いなどは特に感じられず、喉などへの変な刺激等も特にありませんでした。
結局蚊が落ちたことは確認できませんでしたが、この後刺されることはありませんでしたので効果は有ったものと思われます。
YouTubeで自作ポータブルクーラー発見
これで蚊の件はケリがついたのですが、そんなことをしているうちに目が冴えてしまい、眠れなくなってしまいました。
そこで止む無くスマホでYouTube動画を眺めていると、面白いものを発見しました。それがこちらのポータブルクーラーの自作動画です。
先日もオール電化車中泊の可能性で車中泊用のポータブル電源について書いたばかりですが、こういう電源を使うことで車中泊時の調理や防寒はある程度どうにかなります(防寒は電気毛布使用など)。
一方、どうにもならないのが夏の暑さです。したがって、私は暑い時期に車中泊をすることなどは想像もしていませんでした。
しかしやはり、夏もどうにかして車中泊をしてしまおうという方はおられるのですね。その苦肉の策がこのポータブルクーラーというわけです。
構造は動画を観てもらえればわかりますが、クーラーボックスにUSB電源のファンを取り付け、中に入れている氷に風を当ててもう一方の吹き出し口から冷たい風を出す、というものです。
こんな単純なものでも、ある程度車内を冷やす効果はあるようですね。もちろん構造的には扇風機の前に氷をつるしているようなものですので本格的なクーラーのように多大な効果は期待できませんが、そこは車中泊という狭い空間を対象としていることが幸いしています。
またファン以外の部品は100均やホームセンターで手に入りそうなものばかりで、コストが非常に安い点も見逃せません(その分、氷を確保するランニングコストはかかりますが)。
更に電気で駆動するのがファンだけですので、消費電力が非常に少ない点も車中泊向きです。これなら小さいモバイルバッテリーでも十分一晩保ちそうです。
パワーが足りない点は最初に車のエアコンで車内を冷やしておき、温度が下がったらエンジンを止めてこのクーラーに切り替えるなどすればある程度補えそうですね。
また最初は飲食用に氷を仕入れておいて、食事が終わったら残った氷でクーラー使用に切り替えるなんて使い方できそうで夢が膨らみますね。
コストはそれほどかからないですし、試しにやってみようかな。。。