また先月分の支出を集計してみました。
食費 : 2,126円
住居費 : 42,016円
光熱費 : 5,395円
家事消耗品: 0円
交通費 : 2,215円
娯楽費 : 6,695円
通信費 : 1,952円
被服費 : 0円
衛生費 : 0円
医療費 : 3,320円
交際費 : 0円
社会保険費: 16,353円
雑費 : 0円
臨時出費 : 39,420円
合計 : 119,492円
食費は約2千円と前月に比べて半分以下に激減しました。この月は高めのものを買いそうなキャッシュレス決済キャンぺーンが無く、またLINEポケオのポイント利用分50%還元キャンペーンやLINEポイントクラブの特典クーポンを使いまくりましたので、結果的に持ち出しが減りました。
光熱費はこの月は電気代と水道代で5千円ちょっとでした。水道代は2か月分約3千円で横ばいですが、そろそろ暑い日がでてきましたので電気代がやや上昇傾向です。
交通費は車のガソリン代です。
娯楽費はいつもの電子書籍の購入代金がほとんどですが、約7千円とかなり高くなりました。5月でYahoo!プレミアムの無料期間が切れましたが、その前にebook japanのPayPay40%還元キャンペーンで駆け込み買いをしたのが主な要因です。
通信費はmineoのデータ通信SIMとドコモの通話用携帯で約2千円です。4月に契約しましたRakuten UN-LIMITの1年間無料の期間が切れるまでは、この水準出を維持する見込みです。
医療費は約1年ぶりに行った大学病院の歯のメンテナスの料金です。
被服費、衛生費、交際費はこの月は無しでした。
社会保険費は4~6月は国民健康保険料の納付が無しですので、この月も国民年金 2年前納の1ヶ月分のみの金額です。そろそろ住民税や国民健康保険の請求書が届きそうですが、去年は持株会株式の譲渡益をかなり付けましたので金額を見るのが恐ろしいです。
臨時出費は新型Fire HD 8が発表されたが、あえて別のタブレットを買うなどで書きました新しいタブレットMediaPad M5 lite 8の代金と、軽自動車税などです。
というわけで支出は合計約11万9千円、臨時出費を除く定常的な出費は約8万円となりました。定常的な出費は最低レベルをキープしていますが、新タブレットなどの支出で合計金額がややかさむ結果となりました。
直近1年間の年間支出の方は前月の約154万円から約152万円と若干ながら下がりました。これについては、上でも書きました住民税や国民健康保険の金額次第で今後の流れが決まりそうです。