3月分の支出集計

FF14にうつつを抜かしているうちに集計が遅れてしまいましたが、今月も先月分の支出を集計してみました。

食費   :  5,704円
住居費  : 42,016円
光熱費  : 5,457円
家事消耗品: 1,058円
交通費  : 3,672円
娯楽費  : 2,104円
通信費  : 4,074円
被服費  : 0円
衛生費  : 4,400円
医療費  : 0円
交際費  : 0円
社会保険費: 16,353円
雑費   : 548円
臨時出費 : 10,444円
合計   : 95,830円

食費は前月の約3千円から約6千円と大幅に増加しました。3月はメルペイやau PAYの割引・還元クーポンが大量に出ましたので、それの消化の影響が大きいです。メルペイのクーポンは還元が後からポイントで来ますので、実態の金額はここまで多くはありません。

光熱費はこの月は水道代と電気代で、水道代は相変わらず約3千円(2か月分)です。電気代も約3千円で、ここが今冬のピークになりそうです。

家事消耗品はいつもダイソーなどの日用品に加えて、一部au PAYクーポンの消化で買ったものも含まれています。

交通費はいつものガソリン代です。前月少し早めに給油しましたので、やや高めとなりました。

娯楽費はいつもの電子書籍代金が主です。ただ前月DMMポイントを1万円分を買ったのと、FF14を始めたことで書籍にかける時間が減ったこともあり、この月はやや控えめとなりました。

通信費はいつものmineo 20GBコース 2本分の料金と、FF14のアプリダウンロードのために使いましたpovo2.0 データ使い放題トッピングの代金です。mineoのパケット放題Plusをメインの通信手段にしていますと、ゲームなどの大量データダウンロードがネックとなりますが、そこはpovo2.0の使い放題トッピングで補完できることが実証できました。

衛生費はいつもの散髪代です。

社会保険費はこの月は国民年金 2年前納の1ヶ月分のみです。

被服費、医療費、交際費はこの月はゼロでした。

臨時出費はFF14に対して新グラフィックボードの効果は絶大であったで書きましたグラフィックボードの代金です。

というわけで支出は合計約9万6千円、臨時出費を除く定常的な出費は約8万5千円です。前月よりは上がりましたが、グラボなども買っているわりには堅調な水準に納まりました。

直近1年間の年間支出の方も前月の約136万円から約130万円とさらに低下しました。さすがにここからさらに大幅下落することは考えにくい水準ですので、このあたりが現在の私の生活における年間生活費の最低水準と言えそうです。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)