今月も前月の支出を集計してみました。
食費 : 4,822円
住居費 : 42,016円
光熱費 : 6,693円
家事消耗品: 330円
交通費 : 4,730円
娯楽費 : 3,165円
通信費 : 9,384円
被服費 : 3,865円
衛生費 : 4,950円
医療費 : 4,673円
交際費 : 0円
社会保険費: 16,993円
雑費 : 600円
臨時出費 : 42,300円
合計 : 144,521円
食費は約6千円だった前月から約5千円とやや低下したものの、特別高いものを買った覚えも無いのに高止まり傾向です。やはりインフレの影響が出ているのでしょうね。
光熱費はこの月は水道代と電気代で、各々半分ずつくらいです。今年は梅雨がほとんど無いままいきなり猛暑に突入しましたので、電気代はここが底でしょうね。
家事消耗品はダイソーなどで買いました日用品のみです。
交通費は給油代のみですが、中東の情勢が不安定になったタイミングで念のため2回目の給油を行いましたのでやや高めになりました。
娯楽費は電子書籍購入と英語マンガアプリLangakuのサブスク料金、そしてDMMプレミアムの会費が入っています。
通信費は楽天モバイルの料金に加えて、mineo回線 2本分(マイピタ 50GBとマイそく スーパーライト)の料金およびその契約事務手数料などが入りましたのでかなり高くなりました。
社会保険費は国民年金 任意加入の1か月分のみです。
被服費は礼服のクリーニング代と、コンビニで見つけました晴雨兼用傘の代金です。傘はかなり軽くて夏の外出時に役に立つかと思って買ったのですが、いきなりあまりに暑くなりすぎて使っていません^^;
衛生費はいつもの散髪代です。
医療費は歯科の定期健診代と、ひょっとして花粉症?で書きました鼻炎薬の費用です。
交際費はこの月はゼロでした。
臨時出費は住民税が主です。去年に比べると約6倍に跳ね上がってしまいました。
というわけで支出は合計約14万5千円、臨時出費を除く定常的な出費は約10万2千円でした。この月は何だかんだでイレギュラーな出費が重なりました。
直近1年間の年間支出の方も、前月の約168万円から約173万円にジャンプアップしました。次月からは国民健康保険料の支払いも始まりますし、当分はさらに上昇傾向になるでしょう。