
次期格安SIM選びで更にドンデン返し
6月で今使っていますmineoのドコモ回線プランスタート記念キャンペーンが終わりますので次に使う格安SIMを検討しているわけですが、今までの流れは 次に使う格安SIMはこれだ 自分が格安SIMに求める条件から選ぶとmineoのa...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
6月で今使っていますmineoのドコモ回線プランスタート記念キャンペーンが終わりますので次に使う格安SIMを検討しているわけですが、今までの流れは 次に使う格安SIMはこれだ 自分が格安SIMに求める条件から選ぶとmineoのa...
先日次に使う格安SIMはこれだで、7月からはmineoのauプランに切り替えることになりそうだと書きました。 ただしこれは、「6月までに他でお得なキャンペーンが始まらない限り」という条件付きです。
来月6月まででmineoのドコモプランSIM 到着で書きましたドコモ回線プランスタート記念キャンペーンが終わり、7月からは通常料金となる見込みです。 そこで、そろそろ次に使う格安SIMの検討を始めることにしました(大手キャリアの利用ははな...
昨日から帰省してmineoのSIMでテザリングしてネットを使っているわけですが、使用可能な容量が約3GB(先月繰り越し分1GB + フリータンク引き出し分1GB + 今月分1GB)しかないにもかかわらず、ちょっとした不注意で初日に容量を浪費...
mineoが年明け早々から頑張っているなどでお伝えしていました、紹介者・新規契約者双方がAmazonギフト券をもらえるmineoの紹介キャンペーンですが、当初の予定では3月31日までで終了するはずでした。 しかし本日届きました「王国通信の...
いよいよ2月も終わりですね。もう今年も6分の1が過ぎてしまいました。早いですね。 今日は2月の最終日ということで、今使っていますmineoと0 SIM by So-netの2月の使用状況などをチェックしてみました。
先週の株や為替の暴落で気分が落ち込んでおられる方も多いと思いますが、昨日の忍者AdMaxで小さな幸せに続き、投資以外の話で身の回りに起こったささやかながら嬉しい出来事の第二弾です。
このブログでも何度もご紹介しているMVNOサービスのmineoからブランドステートメントが発表されました。 ブランドステートメントとはその企業ブランドの理念や価値観、使命などを簡潔な文章で明文化したもので、個人でいうところのミッションステ...
1月7日に0SIM by So-netが正式サービス化される?で正式サービス化の噂をお伝えしました雑誌デジモノステーション付録の0 SIMですが、とうとうSo-netで正式サービスが開始されました。
去年は年末の12月になってからいきなりフリータンクという今までに無いサービスを開始して我々を驚かせてくれたmineoですが、今年も年明け早々から色々とやってくれているようです。 今日は本日1月21日から開始されました新サービスやキャンペー...