
0SIM by So-netの使用量をiPhone自身で確認する方法があった
去年末に要注意! 0SIM by So-netの利用状況確認は更新が遅すぎるで0SIM by So-netの利用状況確認のレスポンスが遅すぎて使い物にならないという話を書きました。 すると、コメントでデータ通信を管理したり制限するようなア...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
去年末に要注意! 0SIM by So-netの利用状況確認は更新が遅すぎるで0SIM by So-netの利用状況確認のレスポンスが遅すぎて使い物にならないという話を書きました。 すると、コメントでデータ通信を管理したり制限するようなア...
昨日書きましたように帰省の道中で活用していました0SIM by So-netですが、調子に乗って使っていたら1日で500MBをオーバーし、課金領域に突入してしまっていたことが今日わかりました。
現在ネット上で話題でこのブログでもここ2日ほど書いています雑誌デジモノステーション付録の0SIM by So-netですが、今日は現在契約していますmineoのSIMと今後どう棲みわけていくかについて考えてみます。
昨日500MBまで無料で使える0SIM by So-netを入手で書きました0SIMですが、その後も色々いじりながら今後の使い方を考えていました。
最近mineoの話ばかりしていましたが、今日はまた別のSIMの話です。 昨日から急にネットを騒がせ始めました、無期限で月500MB無料で使えると噂のSIM「0SIM by So-net」を私も入手しました(厳密には無料は500MB未満まで...
先日からmineoが画期的なサービス フリータンクを開始などでお知らせしていますmineoの新サービス フリータンクですが、運営の予想以上に好調なようです。 開始記念のプレゼントキャンペーンで商品数が2倍になるWチャンスの条件だった預け入...
先日mineoが画期的なサービス フリータンクを開始でお知らせしましたmineoのフリータンクですが、昨日12月21日は初めて引き出しが可能になる日でした。 そこで早速、試しに1000MBを引き出してみました(今月は月末の帰省でテザリング...
このブログでも何度も取り上げ、私も愛用している格安SIMサービスのmineoですが、また面白いサービスを始めたようです。 その名も「フリータンク」です。
iPhone 6s Plusのドコモ回線を早速電話番号保管で申し込んだと書きましたmineoのドコモプランSIMが昨日到着しました。 以前にauプランのSIMを注文した時に書きましたmineoのSIMがやって来たの時と同様、送られてきまし...
昨日MNPならドコモが安い! iPhone 6s Plusを予約で書きましたようにドコモ版のiPhone 6s Plusを予約したわけですが、高い大手キャリアの通信料金をずっと支払うつもりはありませんので、MVNOの回線を用意する必要があり...