
すべての国内通話が0円になったViberをインストールしてみた
以前から使ってみてわかったAndroid版とiOS版 LINE Outの違いなどで書いていますように、私は電話の発信については料金が格安になるLINE Outを愛用していました。 しかしネットで別の通話アプリViberですべての国内通話が...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
以前から使ってみてわかったAndroid版とiOS版 LINE Outの違いなどで書いていますように、私は電話の発信については料金が格安になるLINE Outを愛用していました。 しかしネットで別の通話アプリViberですべての国内通話が...
月が変わりましたので、また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 11,452円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 6,122円 家事消耗品: 0円 交通費 : 6,380円 ...
以前にリクルートカード入会のキャンペーンで4,000ポイントが付いていたで書きましたリクルートポイント4,000Pの有効期限が昨日まででした。 じゃらんで宿を予約して小旅行に行くことなども少し考えましたが、結局ポンパレモールで無難に消化す...
私は以前から何回か書いていますように、電話をかけるときには料金の安いLINE Out(旧LINE電話)を愛用しています(今のところ、音質、安定性などについて不満を感じたことはありません)。 しかし先日LINE Payに大金を預けるのは危険...
楽天カードからもうすぐカードの更新予定という通知メールがきました。 楽天カードはここ数年使った覚えがありませんが、律儀に更新してくれるみたいですね。カードを作りにくいリタイア中の身としては、予備のクレジットカードがキープできるのは有難いで...
以前にリクルートカードプラス亡き後、LINE Pay カードが日常系決済に良いかもなどで書きましたように、還元率が良くて手軽に使えるLINE Payとそのクレジットカード版 LINE Payカードにはかなり好印象を持っていました。 そのた...
先月新生銀行「夏のTポイント祭」がささやかに始まったで新生銀行の「夏のTポイント祭」について書きました。 その中で6月の特典はかなり地味でしたので7月・8月に期待するという話を書きましたが、いよいよその7月のキャンペーンが始まっていました...
月が変わりましたので、また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 14,323円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 5,898円 家事消耗品: 623円 交通費 : 0円 ...
佐川急便から何か届け物があるというので受け取ってみると、イオンカードセレクト申し込み。しかし真の目的はイオン銀行で書きましたイオンカードセレクトでした。 今回はメールでさえ事前に何の連絡も無く、いきなりカードが送られてきましたのでやや驚き...
招き猫の右手さんの記事、 【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】 伝説のドケチの話で盛り上がる を読みましたが、風呂のお湯20cmというのはすごいですね(奥さんの妹さんの元ご主人のお話)。