国民年金の支払い方法比較 平成28年版
今年は2年前に支払った2年前納分が終了し、再び保険料を支払わなければならない年ですので、具体的な保険料などについて調べてみました。 今年の保険料は厚生労働省が提示していいます以下のPDFファイルで既に告知されていました。 この資料のデータを元に、また今年国民年金保険料を支払う場合の各種支払い方法に応じた2年分の支払い総額を比較してみました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今年は2年前に支払った2年前納分が終了し、再び保険料を支払わなければならない年ですので、具体的な保険料などについて調べてみました。 今年の保険料は厚生労働省が提示していいます以下のPDFファイルで既に告知されていました。 この資料のデータを元に、また今年国民年金保険料を支払う場合の各種支払い方法に応じた2年分の支払い総額を比較してみました。
ちょっと遅くなりましたが、また先月分の支出を集計してみました。 食費は帰省があったのと実家から餅などの食材をもらってきましたので前月より下がると思っていましたが、結果的にはほとんど変わりませんでした。 1月はちょっとアルコール類を買いすぎたかもしれません(その分は2月以降で取り戻せると思いますが)。
前回の記事を書いた時もアプリの使い始めから1週間で500円分のポイントが貯まりましたが、最初は未消化のアプリが沢山ありましたので、そのおかげが大きいと思っていました。 したがって次回以降はもう少し時間がかかると予想していましたが、引き続き日々のミッションをこなしていたところ、意外にもまた1週間で500円分のポイントが貯まり、2回目のAmazonギフト券交換となりました。
車の購入から3年ということで、いよいよ初回の車検がやってきました(次からは2年毎)。 もちろんガソリンスタンドやオートバックス、車検専門業者などに頼んだほうが安く済むのはわかっているのですが、普段ディーラーに点検なども頼んでいませんので、これを逃すとディーラーとの関わりが全く無くなってしまいます。 それも何かあった時にまずかろうということで、一応ディーラーに頼むことにしました。
最近は年末にコンビニで年賀はがきを10枚買うのが何となく習慣になっていました。しかし実際に出すのはせいぜい5枚程度ですので、毎年未使用のものが5枚ほど溜まっていきます。それが積み重なって、既に数十枚も古いはがきが貯まってしまいました。 冷静に考えてみると、こんなことなら郵便局で必要枚数だけ買ったほうが無駄がありませんね。万一足りなくなっても、買いに行く時間が取れないほど忙しいわけでもありませんし。
私はiPhoneやAndroid端末でLINEのフリーコインを貯めています。 Android端末ではそれなりに稼げているのですが、iPhoneはそれに比べるとコインの貯まりが悪いです。それは比較的コインを稼ぎやすいアプリインストールのミッションがiPhoneでは発生しないためです。 他にiPhoneでポイントなどを稼げるアプリが無いかと探していた所、「パンケート」というアプリを見つけました。
今までこのブログでも何回もご紹介しています新生銀行で、振込手数料が5回無料になる新生ゴールランクを維持するために保持していました「大同のMMF」が繰上償還予定であるという情報をネットで目にしました。 私のところにはまだそのような通知は来ていないような気がするのですが、新生銀行の投資信託のページを見に行ってみると、確かのそのようなお知らせが出ていました。
今朝のテレビで価格.comが電気料金比較のサービスを始めたという話を耳にしました。そういえば電力小売り自由化も、いよいよ今年の4月からと間近に迫っていましたね。 気になって調べてみると、INTERNET Watchさんでもニュースになっていました。 価格.com、電力自由化に対応した電気料金プランの比較サービスを開始 -INTERNET Watch
問題は焼く場合です。前にも書きましたがうちにはトースターがありませんので、ガスコンロにかけたフライパンの上で焼くことになります。 12月分の支出集計などでも書きましたように、最近はガス代と電気代の逆転現象が起きていますので、ガスの消費量も気になります。 そこで、以前にサンヨーのトラベルクッカー 現役復帰で書きましたトラベルクッカーで餅を焼いてみることにしました。
この正月の帰省からの帰り道で久しぶりに車に給油しましたが、その時のガソリン価格がリッター110円でした。 その時は「お、ちょっと安くなったな」というくらいの感覚でしたが、後から記録を調べてみると、ガソリンの値段が想像以上に下がってきていることがわかりました。