仕事一覧

体力がある企業は高い賃金を支払うべきか

少し前、共産党の小池晃副委員長がワタミグループの居酒屋が最低賃金でアルバイトを募集していることに対し、「十分に体力がある大企業が最低賃金ギリギリで雇用しているような状態を放置していいのか」と安倍首相に迫ったことが話題になりました。 このこ...

社長目線で働くことと成果型人事評価制度

ネットを見ていたら以下の記事が目に止まりました。 「社長目線で働こう」の本当の意味 : アゴラ - ライブドアブログ 以前私も社員は経営者の視点を持つべきなのかという似た話題の記事を書きましたが、自分と同じように部分最適化と全体最適化に...

金を払って入社試験を受ける時代

ドワンゴが新卒採用の入社試験に受験料を設定したことが話題になっていますね。 新卒入社試験に受験料「2525円」 ドワンゴの「一石を投じる」試みに賛否 - ITmedia ニュース 金額は「ニコニコ」の語呂合わせで2525円。不採用でも返...

出世で負けて年金で勝てるか?

以下のブログ記事を読みました。 やどかりブログ | 出世で負けても年金運用で勝つ!考 元は日経ヴェリタスに載っていたコラムということですが、会社では勝ち組になれなくても、確定拠出年金の運用や投資の実力で、定年になるころには会社で出世した...

プア充は継続可能か

宗教学者の島田裕巳氏が提言した「プア充」という言葉が話題を集めています。 始まりはこの本のようですね。 プア充 ―高収入は、要らない― posted with ヨメレバ 島田 裕巳 早川書房 2013-08-23 Amaz...

人生の長さは30,000日

以下の記事を読みました。 人生時計残数|Nap Time ~ 半世紀独女セミリタイアへの道 ~ 人生の残り時間を考えるというのは、これからの自分の生き方を考える上で本当に重要なことだと思います。 実は私も、仕事を「辞めるべきか否か」と...

社員は経営者の視点を持つべきなのか

ビジネス系の自己啓発書などを読んでいると、「会社員はもし自分が経営者だったらどうするか、と考えて行動すべき」というような話がよく出てきます。今日はこれについて少し考えてみます。 自発的かどうかで話が変わる これは、個人が自発的にそう考え...

生産性を上げれば給料は上がるのか?

Chikirinさんの以下の記事をきっかけにして、ネット上で様々が議論が起きているみたいですね。 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記 たとえば、 「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブ...

スポンサーリンク