
この夏、史上最大の消費がやってくる
とハリウッド映画の宣伝風に始めてみましたが、実は大した話ではありません。 この夏に北海道旅行に行くことになりました、というだけのお話です。
とハリウッド映画の宣伝風に始めてみましたが、実は大した話ではありません。 この夏に北海道旅行に行くことになりました、というだけのお話です。
先日電気を使うとPontaが貯まる時代がやってくるで、東京電力が2016年1月からPontaと提携することをお知らせしました。 ところがなんと、この東京電力が今度はTポイントとも提携することが発表されました。 東電、「Tポイント」導入 ...
今日のこのお話も、先日から書いています 持ち家は一点集中投資、賃貸は長期分散投資 持ち家のローンを払い終えれば確実に資産が手に入るという幻想 と本質的には同じことを言っています。 しかしあることを理解するのに、それを様々な角度から見つ...
今日いつものスーパーに買い物に行ったら、「かつおたたきフライ」という見慣れない惣菜を売っていました。 通常売られている かつおのたたき の一切れ一切れに衣を付けてフライにしただけ、というのが外見からも明らかに見て取れる代物でした。
今日のお話しは、先日書きました持ち家は一点集中投資、賃貸は長期分散投資と本質的にはほぼ同じことを言っています。 しかし、世間一般に ローンを払い終えれば資産が手に入るので持ち家は得だ! 一生家賃を支払い続けても手元には...
少し前に急転直下 ビックカメラ.comで新MacBook注文などで書きました新型MacBookですが、その後も順調にメインマシンとして活躍しています。 その購入に絡んで発生したポイントが出揃いましたので、今日はその内容について書いてみます...
昨日のその持ち家推奨、ちょっと楽観的過ぎませんか?の続きです。 持ち家派の人と話していて少し不思議だったのは、不動産相場の変動リスクに関する言及がほとんど無かったことです。
「持ち家が良いか、賃貸が良いか」というのは家に関する永遠のテーマですが、最近持ち家派の方のブログで少し議論をしました。 場所は以下の3つの記事のコメント欄で、お相手はブログ主の方とそこにコメントに来られた方の2名、共に全力で持ち家推しの方...
先日電気を使うとPontaが貯まる時代がやってくるで東京電力とPontaの提携のお話をしたばかりですが、今度はドコモとPontaの提携が発表されました。 ドコモ、「ポンタ」と連携 ローソンなどでポイント使用可能に :日本経済新聞 ※こ...
以下の正吉さんの記事を読んで、自分のブログのスマホ画面に出てくるスクロール追従広告の原因が忍者AdMaxであることに気が付きました。 スマホでブログを読んでくださる方へ 「申し訳ありませんでした」 スクロール追従広告とはこんなやつです(...