今日は先日書きました雇用保険の申請後、最初のイベントとなる雇用保険説明会 (別名 初回講習会)当日でした 。
雇用保険説明会の流れ
説明会の内容は以下のような感じでした。
- 12:00 受付開始時刻
- 12:20 ハローワク到着
少し早めに行きましたが、駐車場がかなり埋まっていて焦りました。
会場となる会議室前にいくと、受付で先日もらっていた「受給資格者のしおり」の提示を求められ、出すと今日の説明の資料と雇用保険受給資格者証を渡してくれました。 - 13:00 説明会開始
まずはハローワクの施設とその使い方の説明から。
参加者はだいたい60名くらいでしょうか。私のような年配者が多いのかと思ったら、若い人(特に女性)が多く少し驚きました。 - 13:20 ハローワークでやっている就職支援セミナーの説明
- 13:25 職業訓練の説明
- 13:35 雇用保険の説明DVD視聴
普通の説明の部分はアナウンサー風の女性が喋るのに、不正受給禁止の部分だけ刑事のようなスーツを着たおじさんが野太い声で説明。よほど不正受給が嫌なようです。 - 14:15 休憩
- 14:30 各人の雇用保険の内容と今後の受給手続きに関する説明
ここが説明会のメインのようです。
今後28日ごとにある認定日にハローワークに出向いて失業認定報告書を提出し、失業状態を認定してもらって初めて給付が受けられるとのこと。
通常、認定日から次の認定日の前日までに2回の求職活動が必要ですが、初回の認定日だけは1回でよく、しかも今日の説明会参加が1回とカウントされるので、求職活動は無くてもOKのようです。 - 15:30 終了
この後、年金事務所の人が来て国民年金に関する説明がありましたが、これは任意参加。自分は年金の切り替えは既に終了しているので途中で退出。
内容をかなり詰め込んであるので質疑応答の時間もなく、疑問点があれば窓口か電話で聞いてくれという、かなり駆け足の進行でした。
離職理由に決着
それから、今日もらった雇用保険受給資格者証でやっと離職理由が自己都合か会社都合かの結論が出ました。資格者証に書かれた離職理由は31番(正当な理由のある自己都合退職)、つまり会社都合扱い 確定です。これで3ヶ月の給付制限もなくなり、一安心です。
あと、会社都合になった場合の給付日数は270日と見積もっていたのですが、資格者証に書かれた日数は330日。実は私は既に一度転職していまして、雇用保険の加入期間として今の会社の在職期間だけ考えていたのですが、実際には前の会社の在職期間も通算されたためのようです(しおりをよく読むと、転職前後の空白期間が1年以内であれば、通算されるとのこと)。これは嬉しい誤算でした。
嬉しいついでに説明会終了後、市役所にも足を伸ばして国民健康保険の加入手続きも済ませてきました。正確な保険料は支払い用紙が来ないとわかりませんが、会社都合となることで軽減措置を受けられることになり、通常であれば月額5万円以上だった保険料が半額以下になるものと思われます。
以上、説明会はかなり疲れましたが、こちらの期待通りの結果が出て胸のつかえのとれた1日でした。