今年の自動車保険は結局、今年の自動車保険更新先の検討で書きました通りSBI損保にしましたが、その時の入会を経由した楽天インシュアランスから報酬のマックカードが届きました。
これで自動車保険関連の報酬が出揃いましたので、今年の獲得報酬を決算してみます。
自動車保険の見積りと入会で獲得した報酬
カード類
実物のカード類として手に入りましたのは、上記の楽天インシュアランスからのマックカード(500円 ✕ 2枚)と、ウェブクルーの一括見積りサイト「保険スクエアBang!」でもらったENEOSプリカ(500円)です。
ENEOSプリカというのが何なのかよくわかりませんでしたが、ENEOSのスタンドで使う以外にQUOカードとしても使えるようですので、コンビニでの買い物が必要になったときにでも使わせてもらうとしましょう。
マックカードは1枚を1回で使いきらないといけませんので使うタイミングが難しいですが、去年のクリスマスディナー2014の時のように、またクリスマスにでも使いましょうか。
ポイント
ポイントとしては、SBIポイントモール経由で利用した一括見積りサイト「ほけんの窓口インズウェブ」でSBIポイント1,000Pを獲得しました。
SBIポイントはSBIカード会員であれば10,000P→12,000円に現金交換できますので、1,200円相当ということになります。
現金
その他にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)A8.netの自己アフィリエイトを利用し、ウェブクルーの「保険スクエアBang!」で1,500円、
価格.comの「自動車保険一括見積り」で1,750円の報酬が得られました。
獲得報酬 決算
以上、今年の自動車保険関連で獲得した報酬を現金に換算すると、
- カード類:1,500円
- ポイント:1,200円
- 現金 :3,250円
で合計5,950円となりました。
一方、SBI損保の入会で支払った費用は20,820円ですので、実に28.6%と3割近くが取り戻せたことになります。
見積りや入会の仲介だけで3割もの報酬が発生するというのは、何か仕組み的に歪んでいるような気もします。
しかし、こと保険屋さんに関しては決して金銭的に損が出るようなことはしていないはずですので、自動車保険関連はそれだけ儲かるということなのでしょう。
というわけで、来年もまた利用させてもらおうと思います。
タイミング的にうまく自己アフィリエイトが見つかれば、ポイントサイト等より儲かる場合が多そうですので、自動車保険更新前には自己アフィリエイトをやっていそうな大手ASPA8.net 、
バリューコマースなどをチェックしてみてください。
お見事!
退職して、ゼロから6000円を稼ぐ大変さを考えると、この成果にはニマニマしてしまいますね。(^^)
僕も自己アフィリをよく使います。モノを買うときや、サービスを購入する前は、まず、自己アフィリが出来ないかを調べるクセがつきました。