来週から予定の東京旅行では目的地は全て東京都内ですので、移動手段として電車を使いまくるはずです。
そうなりますといちいち切符を買うのは面倒ですので、料金をチャージしておけば電車にタッチ&ゴーで乗れるSuicaを作る方法について調べてみました。
Suicaの種類
一口にSuicaと言っても、実は色々と種類があります。
なおSuicaには定期券の機能を持っているものもありますが、私の場合は旅行での一時使用が目的ですので、以下の記述では定期券機能付きのものは省略します。
カードタイプ
まずはオーソドックスなカードタイプです。これには以下の2種類が存在します。
- Suicaカード
誰でも買える普通のSuicaカード。 - My Suica(記名式)
購入時に氏名・生年月日・性別等を登録する。紛失した時再発行が可能。
カードタイプはSuicaエリア内にあるJR東日本の駅の指定席券売機、多機能券売機、みどりの窓口で誰でも購入できます。その点がメリットですが、逆に言うと駅に行かない限り入手できません。
例えば私のように飛行機で羽田空港に着く旅行者の場合、最初にJR東日本の駅にたどり着くまではSuicaが使えないことになります。
またカードタイプの場合は初回購入時に預り金(デポジット)を500円取られます。つまり例えば最初に2,000円のSuicaカードを購入した場合、チャージとして使えるのは1,500円分のみです。デポジットの500円は、Suicaを使うのを止めて返却するときに返金されます。
モバイルSuica
もう1つのSuicaの種類が、手持ちのモバイル端末を使用するモバイルSuicaです。こちらにも以下の2種類が存在します。
- モバイルSuica
クレジットカード情報を登録した状態で、フル機能を使用可能。 - EASYモバイルSuica
クレジットカード情報を登録していない状態で、一部機能が制限される。
これらは「おサイフケータイ」対応の携帯電話やスマホにモバイルSuicaアプリをインストールして使用します。なおアプリが2種類あるわけではなく、クレジットカードを登録するかしないかによってモバイルSuicaになるかEASYモバイルSuicaになるかが決まります。
EASYモバイルSuicaでは、以下のようにクレジットカード決済関連の機能などが制限されています。
ではSuicaにチャージ可能なクレジットカードを持っている場合、クレジットカードを登録してモバイルSuicaにした方が良いのかというと、必ずしもそうではありません。
それはビューカード以外のクレジットカードを登録した場合、年会費として1,030円(税込)を取られるためです。
この金額はよほど電車によく乗る人でなければ、チャージ時のクレジットカードのポイントでは取り戻せそうにありません。その点、EASYモバイルSuicaであれば年会費は無料で利用できます。
クレジットカード以外のチャージ方法
ただし、クレジットカードを登録しないとなると、当然クレジットカードによるチャージができません。
したがってチャージは他の方法で行う必要があります。クレジットカード以外でチャージする方法としては以下のようなものがあります。
店頭で現金チャージ
Suicaが利用可能な駅の売店 NEWDAYSやコンビニ(サークルK・サンクス、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンなど)等の店舗で、現金によるチャージを行うことができます。
なお、カードタイプのSuicaに現金チャージできる駅の自動券売機・多機能券売機などは、ほとんどがモバイルSuicaには対応していないようです。
銀行チャージ
みずほ銀行・三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・じぶん銀行のいずれかでモバイルバンキングを利用している場合、その銀行口座からチャージを行うことができます。
ただし、じぶん銀行以外は1回チャージするごとに手数料を取られます。
キャリア決済チャージ
ドコモ、au、ソフトバンクと契約していてキャリア決済が利用できる状態になっている場合には、キャリア決済でチャージすることができます。
私はドコモの携帯電話を持っていますが、iモードさえも解約してしまっているためにキャリア決済が利用できませんでした。
最低コストでSuicaを使うには?
以上色々書いてきましたが、最低コストでSuicaを使う方法についてまとめます。
まずSuicaの作成ですが、私のように一時的な使用が目的で次にいつ使うかもはっきりしないような場合には、SuicaカードのデポジットやモバイルSuicaの年会費を取られるのはバカらしいです。
たまたまビューカードを持っていればモバイルSuicaを無料で利用できますが、まだSuicaを持っていないくてビューカードを持っている人は珍しいでしょう。
したがって、ここは会費無料のEASYモバイルSuica一択です(対応のモバイル機器を持っていない人は、諦めてデポジットを払ってSuicaカードを買ってください)。
次にチャージですが、上記のように私の場合はキャリア決済は使えませんでした。したがって手数料無料でチャージするには店頭で現金チャージするか、じぶん銀行を利用するしかありません。
私は最初、じぶん銀行が手数料無料で利用できることに気が付いていませんでしたので、近所のローソンまでわざわざチャージしに行きました。
手順はレジに行ってSuicaにチャージしたいと言い、レジのパネルに表示されるチャージ金額を選択して現金を支払うだけです。
その結果、東京から遥か離れた徳島のローソンでも無事チャージすることができました(なお一部Suicaに対応していない地域もあるようですので、利用する場合はあらかじめ確認してみてください)。
その後、じぶん銀行から無料でチャージできることがわかり、じぶん銀行で金利0.55%の3ヶ月定期預金開設などで書きましたようにたまたまじぶん銀行の口座を持っていましたので、チャージ用に1万円ほど振り込んでおきました。
これで今回の旅行中は必要時にスマホからオンラインで銀行チャージすることができ、改札を出るところで残高不足判明!というような場面でも、その場で対応できるようになりました。