帰省やら何やらで先月分の支出を集計するのをすっかり忘れていましたので、やってみました。
- 食費 : 9,753円
- 住居費 : 48,086円
- 光熱費 : 6,824円
- 家事消耗品: 1,129円
- 交通費 : 1,340円
- 娯楽費 : 299円
- 通信費 : 1,197円
- 被服費 : 1,221円
- 衛生費 : 3,000円
- 医療費 : 0円
- 交際費 : 2,052円
- 社会保険費: 18,005円
- 雑費 : 0円
- 臨時出費 : 42,649円
- 合計 : 135,555円
食費は1万円を切り、通常よりかなり下がりました。4月は5泊6日の東京旅行に行っていましたので、その間の食費が浮いているのが主要因と思われます(東京旅行中の飲食費は後述の旅行代に含めました)。
光熱費も約7千円と前月の約9千円より安くなりました。気候が良くなってエアコンを使わなくなり、電気代が約1,600円も安くなったのが効いています。
娯楽費は今回は電子書籍の購入代金です。
通信費はドコモの通話用携帯料金とiPhoneの電話番号保管料金、およびmineoのドコモ回線プランスタート記念キャンペーン価格(2円)で、最低レベルを継続中です。
被服費は旅行に備えて買い換えた靴下や下着など、衛生費はいつもの散髪代です。
社会保険費は暫定賦課中の国民健康保険料と、新たに2年前納しました国民年金保険料の1ヶ月分を計上しています。やはり前年度に比べると少し上がっていますが、暫定賦課が終わる7月以降は更にもう少し上昇する見込みです。
交通費は帰省時の瀬戸大橋の通行料金、交際費は帰省時のお土産代となっています。
臨時出費は東京旅行でかかった費用約3万4千円に加えて、BluetoothイヤホンQCY QY8購入とオムロン電動歯ブラシ メディクリーン HT-B471購入で書きましたワイヤレスイヤホン・電動歯ブラシの代金および、このブログを運用しています格安レンタルサーバーミニバードの契約更新料金が含まれています。
というわけで支出は合計約13万6千円、臨時出費を除く定常的な出費は約9万3千円となりました。
東京旅行がありましたので、総支出額がある程度跳ね上がったのはやむを得ないところです。
一方定常的な出費については、被服費・衛生費・交通費・交際費など、色々かかっている月の割には健闘していると思います。食費と光熱費が下がったのがかなり効いていますね。