以前にnanacoにリクルートカードプラスで駆け込みチャージ中で書きました件でnanacoに約20万円チャージした分のポイントが付き、それを移行したPontaが現在7,300Pほど貯まっています。
そろそろ何かで消化した方がいいかと思い、久しぶりにローソンお試し引換券の交換内容を調べてみました。
狙い目はアルコール
ちょうど今、以前にローソンお試しでは珍しいウィスキーをゲットで書きましたウィスキーが底をつきかけていますので、週末の晩酌用にまたウィスキーが手に入れば言うことはありません。しかし残念ながら今月はウィスキーは無さそうです。
ビールや発泡酒、缶酎ハイなら定期的に出てくるのですが、これらはお試し引換券での割引率がせいぜい50%程度ですので、元々安ウィスキーのハイボールがデフォルトの自分からするとあまりお得感がありません。
しかし日本酒、ワインが安かった
しかしさらに調べていくと、今月は日本酒、ワインでかなりお得な出物があることがわかりました。
例えば11月15日発券開始の「大関 上撰ワンカップ」が30P。
続いて11月22日には「アサヒ シャトー・マルジュロ」が160P。
さらにその翌週の11月29日も「白鶴 生貯蔵酒」が60P。
と11月後半は毎週のように日本酒、ワインが登場します。
しかも割引率が
- 大関 上撰ワンカップ:235円→30Pで-87%
- アサヒ シャトー・マルジュロ:1,008円→160Pで-84%
- 白鶴 生貯蔵酒:374円→60Pで-84%
とビールや発泡酒、缶酎ハイに比べると非常にお得です。
発行数が各5,000本ずつと少ないので全て入手できるかどうか定かではありませんが、これは狙ってみようかと思います。
これから寒くなってきますと鍋物の日も多くなりますので、日本酒があるのは有り難いですしね。
ついでにクリスマス用にプレミアム・モルツも行っとくか
ちなみに11月15日にはサントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」の出物もあります。
上で書きましたように普段はビールには手を出さないのですが、クリスマスも近づいてきましたので、クリスマスディナー用にこれも1本行っときましょうかね。